こゆるぎじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

神奈川県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿

高座郡寒川町小動(こゆるぎ)に鎮座する当社は、明治29年3月に御嶽神社、稲荷神社、日枝神社を合祀して小動神社と称したといいます。鎌倉の腰越に同名の神社があります。
寒川神社付近の神社を検索したらたまたま当社を見つけました。先月腰越の小動神社を参拝したことからすごく気になったのでお参りしましたが、詳しい由緒がわからず、腰越の小動神社と関連があるのかもわかりませんでした。
他にも小動と名のつく所がないかGoogleマップで探してみたところ、大磯町に「こゆるぎの浜」を見つけました。
こゆるぎの浜は、古くは「余綾(よろぎ)の浜」といわれ万葉集にも登場します。現在の小田原から大磯にあたる相模湾岸のことだとされ、このことからなんとなく大磯と腰越は関連がありそうなんですが…。
肝心の寒川の小動村についてはやっぱりわかりません。内陸ですし…どうしてこの地名がついたんですかね〜🤔
1つだけ残っていた紙垂が風がないのにずっと揺れていて不思議でした。
参拝していたら殿内から物音と人の気配を感じました。もしかして年末年始の準備で誰かいらっしゃるのかな?とガラス窓から覗いて見たんですが…誰もいなかった😱💦
1番左は崩れてしまっていました。
石祠。劣化がひどく、ワイヤーなどでなんとか支えられ保っていました。
庚申塔と地神塔

ぶら~り車で通勤途中下車の旅 ㊳ 小雨が降り始めあたりもうっすら暗くなり始めた中立ち寄り参拝 そんなに大きくはないのですが境内に設置物があまりなくなんとなく実際より見た目大きく感じました 社殿横にあった三連の鉄棒が何気に懐かしかった^^
社塔 草でちょっと隠れてまった^^;
鳥居と参道
社殿
手水舎
社殿横にあった 立派なイチョウの木
最近あまり見かけなくなった 三連鉄棒^^ 社殿裏横手にひっそりとありました
名称 | 小動神社 |
---|---|
読み方 | こゆるぎじんじゃ |
詳細情報
ご祭神 | 《主》日本武尊 《配》倉稲魂命、大山祇命 |
---|---|
ご由緒 | 創立年月日は不詳ですが、神仏混淆の時代から鎮座していた念宗寺境内の村社御嶽神社と部落東部の稲荷神社を小動中央に位置する日吉神社に明治29年3月に合祀して小動神社と称した。以来、小動地区の守護神とし、広大なご神徳を授けられ特に根性、立身出世に霊験あらたかなると言われて出征時には、境内地の大いちょうの葉がお守りとして身につけられたと言う。現在は合格、縁結び、交通安全にと信仰祈願も多く、いちょうの葉も受験生に受けつがれております。 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
神奈川県のおすすめ2選🎌
小動神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
0