みょうりゅうじ|日蓮宗|叡昌山
妙隆寺
神奈川県 鎌倉駅
9:00~16:00
21.06.20。先の宝戒寺さんから徒歩移動。鎌倉市小町にある日蓮宗寺院。創建:至得2年(1385年)、開基:千葉胤貞、開山:日英上人、本尊:釈迦牟尼仏。
千葉常胤の子孫胤貞の別邸があったことから「千葉屋敷」と呼ばれ、鎌倉での中山門流の中心だった。
二代日親は、永享11年(1439年)、「立正安国論」を室町幕府第六代将軍足利義教に建白したが、捕らえられ灼熱の鍋を被せらたという。→《鍋かむり日親》として伝わる!
〜鎌倉手帳(寺社散策)より〜
本日は鎌倉江の島七福神3番目として参拝。本年3月に続いて2回目の参詣です。すぐ近くに日蓮聖人の辻説法跡(3/28投稿済)があるなど、日蓮様と鎌倉の結び付きを強く感じる思いでした。
参道。
山門。
本堂左手前のお題目石碑。
→日蓮宗のシンボルですね!
本堂。
石造寿老人。
鎌倉江の島七福神 寿老人!
上記の内部!
1
0