御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

つるがおかはちまんぐう

鶴岡八幡宮のお参りの記録一覧(3ページ目)
神奈川県 鎌倉駅

こばけん
こばけん
2024年06月08日(土)
1188投稿

24.06.07。JR鎌倉駅東口より徒歩10分。鎌倉市雪ノ下2丁目に鎮座。

御祭神 応神天皇・比売神
    神功皇后

創建年 康平6年(1063年)

社格等 旧国幣中社
    神社本庁の別表神社

例大祭 9月15日

【由緒】当宮参拝の栞より
 康平6年、源頼義が奥州を平定して鎌倉に帰り、材木座に源氏の氏神として八幡宮をお祀りしたのがはじまりです。その後、源頼朝公が鎌倉に入るや直ちに現在の地に遷し祀り、建久2年(1191)には上下両宮の現在の姿に整えられました。
 当宮は関東の守護、国家鎮護の神社となり、全国から崇敬を集め、各地に八幡宮(八幡神社)がお祀りされるようになりました。

 今回は駅から海岸方面まで足を伸ばし、一の鳥居からスタートしました。改めて当宮の歴史を再認識できて良かったです。境内は修学旅行と思われる小学生や外国人のグループが目立ち、屋台なども出ており混雑してました。

鶴岡八幡宮(神奈川県)

直書き

鶴岡八幡宮(神奈川県)

本日購入しました(1700円)

鶴岡八幡宮(神奈川県)

一の鳥居

鶴岡八幡宮(神奈川県)

解説ボード

鶴岡八幡宮(神奈川県)

横断歩道橋上より若宮大路を望む
一番奥に本宮が見られます。

鶴岡八幡宮(神奈川県)

昔の一の鳥居の跡地石碑

鶴岡八幡宮(神奈川県)
鶴岡八幡宮(神奈川県)

二の鳥居遠景

鶴岡八幡宮(神奈川県)

社号標と狛犬

鶴岡八幡宮(神奈川県)

二の鳥居

鶴岡八幡宮の建物その他

鶴岡八幡宮の景色
鶴岡八幡宮の鳥居

三の鳥居

鶴岡八幡宮の建物その他

太鼓橋

鶴岡八幡宮の自然

平家池

鶴岡八幡宮の景色

参道

鶴岡八幡宮の手水

手水舎

鶴岡八幡宮の神楽
鶴岡八幡宮の神楽

舞殿(下拝殿)

鶴岡八幡宮の神楽

舞殿裏手より

鶴岡八幡宮の体験その他
鶴岡八幡宮の体験その他
鶴岡八幡宮(神奈川県)

大石段

鶴岡八幡宮(神奈川県)

狛犬(阿形)

鶴岡八幡宮(神奈川県)

(吽形)

鶴岡八幡宮(神奈川県)

本宮(上宮)
中は撮影禁止。国重文。

鶴岡八幡宮(神奈川県)
鶴岡八幡宮の像
鶴岡八幡宮(神奈川県)
鶴岡八幡宮の歴史
鶴岡八幡宮の末社

宇佐神宮遥拝所

鶴岡八幡宮の末社

境内社 丸山稲荷社

鶴岡八幡宮の末社

国重文。

鶴岡八幡宮の歴史
鶴岡八幡宮の末社

若宮(下宮)
国重文。

鶴岡八幡宮の末社
鶴岡八幡宮の歴史
鶴岡八幡宮の末社

鶴亀石と由比若宮遥拝所

鶴岡八幡宮(神奈川県)

源氏池越しの旗上弁財天社

鶴岡八幡宮(神奈川県)

さざれ石

鶴岡八幡宮(神奈川県)

東側鳥居から出て次に向かいました。

鶴岡八幡宮(神奈川県)

頂いたリーフレット

もっと読む
ぱん吉🍀
ぱん吉🍀
2024年06月11日(火)
1104投稿

初夏の鎌倉めぐり (8/8)『鶴岡八幡宮』参拝🌿
帰り際、1年ぶりに寄らせていただきました (⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
なんとなく呼ばれた感じの予定外のお詣り~ 

もう16時半頃でしたので授与所は閉まっているか…と思ったら開いていました♪良い一日の締めに御朱印を拝領 (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧
静かな境内で鎌倉幕府の栄枯盛衰に思いを馳せる、、そんな鶴岡八幡宮。
混んでいる時間なら寄らずに帰っていたと思います。

鎌倉満喫の朔日詣を終え、カフェで休憩して(息子の部屋へ)帰路♪

鶴岡八幡宮の景色

階段も人が少ない~😊

鶴岡八幡宮の体験その他

茅の輪も設置🌿

鶴岡八幡宮の御朱印

朔日の御朱印✨ 
やはり美しく素晴らしい!

鶴岡八幡宮の神楽

修学旅行もツアー客もいなくて静か〜
夕方の鶴岡八幡宮で本日〆

台風1号が早めに反れてくれたから~天気も良い参拝日和でした🎶

鶴岡八幡宮の狛犬

ブサカワ系の狛犬さん💓 
なんとも愛おしいお姿~

鶴岡八幡宮の狛犬
鶴岡八幡宮の狛犬
鶴岡八幡宮の本殿

本当は寄る予定ではなかった鶴岡八幡宮…
混雑していなくてゆっくり参拝🙏
これも神様のお導きかな♪
最高の鎌倉めぐりに感謝✨🍀✨

鶴岡八幡宮の周辺

鎌倉駅に近いカフェで休憩♪
抹茶ティラミスと新茶をセットでいただきました🍵 
美味しかったです🥰

もっと読む
らんでぃー
らんでぃー
2024年06月16日(日)
373投稿

GW前半は、鎌倉で御朱印散歩。 神奈川県ではお初となる寺社巡り、最初に訪れたのは定番中の定番、鶴岡八幡宮です。 康平6年(1063年)に河内源氏の二代目棟梁であった源頼義(みなもとのよりよし)が前九年の役(永承6年/1051年~康平5年/1062年)にて奥州を平定した後、鎌倉へ帰り河内源氏の氏神である京都の石清水八幡宮を由比郷鶴岡(現在の材木座1丁目)に勧請したのがその始まりとされます。 そこから時代が下ること約120年後の治承4年(1180年)、源氏再興の挙兵を果たして鎌倉に入った源頼朝(みなもとのよりとも)によって鎌倉の都市づくりの中心として現在の地に遷されました。 同年、後白河法皇(ごしらかわほうおう)の皇子である以仁王(もちひとおう)の発した令旨により平家打倒の兵を挙げた頼朝は、治承・寿永の乱~元暦2年(1185年)、壇ノ浦の戦いによって平家を滅ぼし、ここ鎌倉に幕府を開きます。 建久2年(1192年)には一度火災に見舞われますが、上下両宮を再建して改めて石清水八幡宮を勧請すると、幕府の重要な儀式や祭事を行う宮殿的な役割を持った鎌倉幕府の中枢となる施設として整備されていきます。 こうして東国武士団の精神的中心、社会的中心となった鶴岡八幡宮は、鎌倉幕府滅亡後も足利氏や、後北条氏、豊臣氏、徳川氏などの後世の武家政権から、武門の守護神として広く崇敬を受けていくこととなります。 特に江戸幕府の将軍家である徳川家は河内源氏の後裔を称したため、頼朝が造った鎌倉の地を武家政権発祥の聖地として手厚く保護し、鶴岡八幡宮の他、建長寺などの社寺の復興に力を注ぎました。 現在の本宮(上宮)は、文政11年(1828年)に江戸幕府11代将軍・徳川家斉(とくがわいえなり)が再建したもので国の重要文化財に指定されています。 久々の寺社巡り、段葛から三の鳥居越しに朱色に塗られた本宮が見えた時は、その荘厳さに鳥肌が立つほどでした。

鶴岡八幡宮の鳥居

鶴岡八幡宮・神社名碑と二の鳥居

鶴岡八幡宮の景色

鶴岡八幡宮・段葛

鶴岡八幡宮の鳥居

鶴岡八幡宮・三の鳥居

鶴岡八幡宮の庭園

鶴岡八幡宮・太鼓橋

鶴岡八幡宮の景色

鶴岡八幡宮・本宮/上宮(奥)と舞殿/下拝殿(手前)

鶴岡八幡宮の手水

鶴岡八幡宮・手水舎

鶴岡八幡宮の手水

鶴岡八幡宮・手水舎

鶴岡八幡宮の神楽

鶴岡八幡宮・舞殿

鶴岡八幡宮の建物その他

鶴岡八幡宮・奉献酒樽

鶴岡八幡宮の狛犬

鶴岡八幡宮・大石段前の狛犬(阿)

鶴岡八幡宮の狛犬

鶴岡八幡宮・大石段前の狛犬(吽)

鶴岡八幡宮の建物その他

鶴岡八幡宮・「親」銀杏と「子」銀杏

鶴岡八幡宮の山門

鶴岡八幡宮・本宮(上宮)

鶴岡八幡宮の本殿

鶴岡八幡宮・本宮(上宮)

鶴岡八幡宮の像

鶴岡八幡宮・本宮(上宮)

鶴岡八幡宮の像

鶴岡八幡宮・本宮(上宮)

鶴岡八幡宮の末社

鶴岡八幡宮・祖霊社

鶴岡八幡宮の末社

鶴岡八幡宮・祖霊社

鶴岡八幡宮のお祭り

鶴岡八幡宮・大石段

鶴岡八幡宮の末社

鶴岡八幡宮・若宮(下宮)

鶴岡八幡宮の庭園

鶴岡八幡宮・柳原神池

鶴岡八幡宮の建物その他

鶴岡八幡宮・鶴亀石

鶴岡八幡宮の建物その他

鶴岡八幡宮・さざれ石

鶴岡八幡宮の景色

鶴岡八幡宮・源氏池

鶴岡八幡宮の景色

鶴岡八幡宮・本宮からの眺め/鎌倉の街と由比ヶ浜まで延びる参道

鶴岡八幡宮の景色

鶴岡八幡宮・本宮からの眺め/鎌倉の街と由比ヶ浜まで延びる参道

鶴岡八幡宮の景色

鶴岡八幡宮・平家池

鶴岡八幡宮の景色

鶴岡八幡宮・平家池と鶴岡ミュージアム

鶴岡八幡宮の御朱印

御朱印

鶴岡八幡宮のおみくじ

御神籤・鳩(青)
 小町通りで入手しました。

鶴岡八幡宮のおみくじ

御神籤・鳩(ピンク)
 小町通りで入手しました。

もっと読む
mitch
mitch
2024年04月16日(火)
2199投稿

24.04.10A 鎌倉「鶴岡八幡宮」桜が満開の頃 _ 鎌倉市雪ノ下(/鎌倉市小町)

鶴岡八幡宮(神奈川県)

01-1) 鎌倉「鶴岡八幡宮」 ’ 二の鳥居 ’ _ 鎌倉市小町(/鎌倉市雪ノ下)
< ’ 若宮大路 一の鳥居 ~ 三の鳥居 ’ のうち、参道 ’ 段葛/だんかつら ’ 入口 >
公式Webサイト: https://www.hachimangu.or.jp
.

鶴岡八幡宮(神奈川県)

01-2) 参道 ’ 段葛 ’ 沿いの桜  _ 鎌倉市小町(/鎌倉市雪ノ下)
.
------

鶴岡八幡宮(神奈川県)

02) < ” 源平池 ” のうち > ’ 平家池 ’ _ 鎌倉市雪ノ下
.
---

鶴岡八幡宮(神奈川県)

03)< ’ 舞殿 ’ 周辺から > 大階段と 楼門/社殿 方向 遠景。 参拝 
.
---

鶴岡八幡宮(神奈川県)

04-1下/2) 大階段を登りきって振り返る方向。
       直下の ’ 舞殿 ’ と 若宮大路 参道 ’ 段葛 ’ 遠景
.

鶴岡八幡宮(神奈川県)

04-2上/2) 大階段を登りきって振り返る方向をズームアップ。
手前 ’ 三の鳥居 ’ ~若宮大路 参道 ’ 段葛 ’ 沿いの桜 ~ ’ 二の鳥居 ’ 遠景 
.
---

鶴岡八幡宮(神奈川県)

05) ’ 丸山稲荷社 ’ 参拝  
< ’ 元 鶴岡八幡宮 ’現「由比若宮」鎌倉市材木座から
源頼朝が当地へ遷座した際に、
それまでの総鎮守を 更に小高い場所に遷座されて今日に至る。>
.
・全国にある八幡宮の総本宮である、大分県 ’ 宇佐神宮 ’ 遥拝所で遥拝。(写真なし)
・境内摂社 ’ 白旗神社 ’ 参拝。(写真なし)
・’ 由比若宮(元 鶴岡八幡宮)遥拝所 ’ で遥拝(写真なし)
.
---

鶴岡八幡宮(神奈川県)

06-1左/3) < ” 源平池のうち >
’ 源氏池 ’ テラス状観覧場所から左方(= ’ 神苑 牡丹園 ’ 方向)
.

鶴岡八幡宮(神奈川県)

06-2中/3) < ” 源平池のうち >
’ 源氏池 ’ テラス状観覧場所から ’ 旗上弁財天社 ’ 方向。参拝したが、写真なし。
.

鶴岡八幡宮(神奈川県)

06-3右/3) < ” 源平池のうち > ’ 源氏池 ’ テラス状観覧場所から右方
(= ’ 神苑 牡丹園 ’ 他方の出入り口方向≒三の鳥居 方向)
.
.
.
.
.
**********************************************
24.04.10A #鎌倉 「 #鶴岡八幡宮 」 #桜 が満開の頃
/ #2024桜 _ #鎌倉市雪ノ下( / #鎌倉市小町)/ #2024桜
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2024-04-14

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ