こうとくいん|浄土宗|大異山 (大異山高徳院清浄泉寺)
高徳院のお参りの記録一覧
鎌倉市長谷にある浄土宗のお寺。奈良の大仏と並ぶ日本を代表する鎌倉大仏(阿弥陀如来坐像)がある鎌倉の人気観光スポットです。
大仏様は元々大仏殿の中に祀られていましたが台風や地震によって度々壊れ室町時代には今のような露坐の大仏となりました。大仏様自体の損傷もあったそうですが江戸時代に修復され昭和には内部を強化プラスチックなどで補強されました。強化プラスチックによる免震構造を取り入れたのは日本の文化財として鎌倉大仏が初めて。なお大仏様の中は空洞で胎内拝観料50円で入ることが出来ます。
御朱印や御朱印帳なども頂けます。
大仏様ばかりに目が行きがちですが他にも正面の仁王門や両方とも阿形の狛犬など見所満載のお寺です。国内外問わず参拝者が多かったです。お土産屋さんもあります。
鎌倉大仏
鎌倉大仏
鎌倉大仏
仁王門
阿形像
吽形像
狛犬
どちらも阿形
境内
国宝鎌倉大仏因由(日本語)
国宝鎌倉大仏因由(英語)
御賽銭箱
手水
大わらじ
お土産店
高徳院前の庚申塔他
AED
高徳院境内図
江ノ電を楽しみながら鎌倉へ。
大仏さまを拝みたくて😆高徳院に向かいました。
長谷駅で降りると細い道路両側を観光客が(自分達も笑)列になって歩いています。
6〜7分くらいで到着。
大仏さまはやはり外国のかたにも大人気!
はじめましての大仏様✨
こちらに到着した頃から雨が本格的に降って来ました😅☔️
歓迎の雨と思いたい😁
順番に待ってやっと撮影
譲り合いながら楽しみたいですね(^^;
大仏様の胎内にも入ってみました!
中へ入る階段は狭くて暗いです😅
丸い穴の部分が大仏さまの頭部の中を下から見上げたところ。
雨が酷くて☔少しやむまで雨宿り。
背中の扉が可愛らしくてつい笑
御朱印は20分ほどで頂くことができました。
【御朱印134】
御朱印巡り2024.10.19
拝観料:300円
早めの到着で、混雑しない状況で写真撮影も出来て良かったです。
帰える頃には、沢山の観光客がいました。
御朱印は、500円を納めました
御朱印帳は、1,500円でした
初夏の鎌倉めぐり (3/8)『高徳院』
国宝の大きな鎌倉大仏《国宝銅造阿弥陀如来坐像》
青空と露坐の大仏✨久しぶりに見た姿は素晴らしかったです (*´∇`)
やはり外国の方に大人気♪
御朱印を書いていただき、大仏様の中も見学!
境内でのんびりしたあとは昼食タイム。
〜歴史〜
北条得宗家『吾妻鏡』によれば、造立が開始されたのは1252(建長四)年。当初尊像を収めていた堂宇は1334(建武元)年および1369(応安二)年の大風と1498(明応七) 年の大地震によって損壊に至った。以後、露坐となり荒廃が進んだ尊像は、江戸中期、浅草の商人野島新左衛門(泰祐)の喜捨を得た祐天・養国の手で復興へ!尊像の鋳掛修復に着手し、「清浄泉寺高徳院」と称する念仏専修の寺院を再興。浄土宗関東十八檀林の筆頭であった光明寺の「奥之院」に位置づけた。
《国宝銅造阿弥陀如来坐像》
像高約11.3m、重量約121t
ほぼ造立当初の像容を保つ、日本の仏教芸術史上にも重要な大仏様✨
こちらも境内は紫陽花の季節💠
素晴らしい御朱印もいただきました😌
昔おじゃました頃は御朱印なんて知らなかった~
《仁王門》
山号「大異山」を記す扁額が掲げられている。18世紀初頭に内部に安置された一対の仁王像とともに他所より移築されたものと伝えられています。
仁王像もかっこいい🥰
狛犬さんもいました🎶
遠くからも迫力あるお姿!!
境内案内図
大仏像右側の回廊内壁にある大きな《藁草履》
長さ1.8m、幅0.9m、重量45kg
常陸太田市松栄町の松栄子供会が奉納。
戦後間もない1951年「大仏様に日本中を行脚し万民を幸せにしていただきたい」と願う松栄町の子供達によって始められ、3年に一度の寄進が続けられているそうです。
やはり外国の方が多い!
創建750 年余を経た尊像は仏教東伝の象徴✨
手前にある大きな蓮も素晴らしい✨
1252(建長四)年に造立が開始。その後、台風や大津波のため倒壊。室町時代に今の「露坐の大仏」へと新しいスタイルへ🙏
中も見学!
上を見ると大仏様の頭も見える😊
螺髪(らほつ)のぶつぶつもわかります
意外と狭かった
暗くて中の構造はあまり見えないのが残念…
どこから見ても惚れ惚れ💓
後ろには窓(通気口かな)もありました
奥の観月堂は工事中
境内を紫陽花鑑賞😊
これからが楽しみ♪
お昼は鎌倉の美味しいお蕎麦😄
名物のとろろとシラスも美味しかった
神奈川県鎌倉市にある浄土宗の寺院。本尊は国宝の鎌倉大仏(銅造阿弥陀如来坐像)。
江戸時代には、東大寺、方広寺とともに日本三大仏とされていたとのことです。長らく御朱印は書置き対応でしたが、やっと直書きにて頂くことができました!
鎌倉大仏(国宝):創建当時の姿を留めている
仁王門:江戸時代中期に移築されてきた
観月堂:15世紀初頭に朝鮮王宮に建立されたものを1924年に移築
参拝記録。
鎌倉の大仏大きかったです。
やはり実物を目の前にしたら感動しました。
鎌倉駅から江ノ電で長谷駅へ。
長谷駅から徒歩10分くらいでした。
御朱印お書き入れ頂けました。
手水舎。
手水舎を右に進むと、遠くからの大仏さま。遠くからでも大きい。
感動してたくさん写メ撮りまくりました。
高徳院参拝🙏
鎌倉の大仏様、小さい頃に来て以来かなぁ
屋外に鎮座する大仏、かつては大仏殿があったが津波で倒壊してしまったそうです。
大仏様の中は空洞で、胎内に入って見学ができます。
拝観料は50円です。
高徳院の拝観料は300円です。
広々とした空間に大迫力の大仏様のお姿、修学旅行生や観光客の喧騒を感じないぐらいな神聖な感じのする不思議な空間でした😊
阿弥陀如来坐像
山門
イケメンですね
胎内の中には、説明板が
大仏様のお姿の御朱印帳拝受^_^
御朱印は書き入れは500円
書置きは300円でした。
神奈川県のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
19
0