御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月
成福寺ではいただけません
広告

じょうふくじ|浄土真宗本願寺派亀甲山(きっこうさん)

成福寺

神奈川県 富士見町駅

投稿する
0467-46-3020

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
あり

山門の右に参拝者用として7~8台ほどあります。
(因みに 常時施錠されていますが、直近に2区画で30台以上分法事など参列者用の駐車場があります。)

ご利益

成福寺について

鎌倉市内唯一とされている浄土真宗寺院です。
映画俳優で、大船に暮らしていた笠智衆はこの寺に眠っています。

神奈川県のおすすめ

広告

おすすめの投稿

天狼星
2023年01月02日(月)
380投稿

浄土真宗本願寺派のお寺

成福寺(神奈川県)成福寺の山門

山門

成福寺(神奈川県)成福寺(神奈川県)

六地蔵

成福寺(神奈川県)

親鸞聖人像

成福寺(神奈川県)

本堂

成福寺(神奈川県)

忠魂碑

もっと読む
mitch
2021年05月13日(木)
2117投稿

21.05.09 鎌倉唯一の浄土真宗寺院「成福寺」参拝 _ 鎌倉市小袋谷

成福寺の山門

21.05.09 鎌倉唯一の浄土真宗寺院「成福寺」参拝 _ 鎌倉市小袋谷
俳優の笠智衆が眠る寺院
.
01)「亀甲山法得院成福寺」 山門
.
-----

成福寺の地蔵

01-1) 山門を潜って、向かって参道左方の、石仏と石塔。
.

成福寺の仏像

01-2) 参道左方の、石仏と石塔 左/2 
.

成福寺の仏像

01-3) 参道左方の、石仏と石塔 右/2 
.
-----

成福寺の自然

02) 参道の右方 
.
-----

成福寺の本殿

03-1) 本堂

成福寺の像

03-2) 向かって本堂前右方の ’ 親鸞聖人像 ’ 
.
.
.
.
.
***************************************************************
21.05.09C #鎌倉 唯一の #浄土真宗 寺院「 #成福寺 」参拝 _ #鎌倉市小袋谷
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2021-05-11-3

もっと読む
投稿をもっと見る(4件)

成福寺の基本情報

住所神奈川県鎌倉市小袋谷2-13-33
行き方

<バスの場合>JR「大船駅」ルミネ下の6番乗場 ’ 高野台 ’ 行きで、’ 勤労会館 ’ 下車徒歩約3分ほど。
・JR「大船駅」より ’ 鎌倉 ’ 行乗車、’ 小袋谷(成福寺入口)’ 停留所下車徒歩3分ほど。
・JR「北鎌倉駅」より大船行乗車 ’ 小袋谷(成福寺入口)’ 停留所下車 徒歩3分ほど。
<徒歩の場合>JR「大船駅」から徒歩20分ほど。
鉄道線路沿い直近なので、JR横須賀線沿いの道を目安に進むとよいです。

アクセスを詳しく見る
名称成福寺
読み方じょうふくじ
参拝にかかる時間

15分

参拝料

なし(志納)

電話番号0467-46-3020
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊阿弥陀如来
山号亀甲山(きっこうさん)
院号法得院(ほうとくいん)
宗旨・宗派浄土真宗本願寺派
創建時代貞永元年(1232年)
開山・開基開山:成仏(北条泰次_北條泰時の子)、 開基:成仏(北条泰次)
文化財

木像聖徳太子立像(鎌倉市指定文化財)、
木造虚空蔵菩薩座像(鎌倉市重要文化財)、
紙本墨画 芦雁図二曲屏風(鎌倉市指定文化財)

体験仏像重要文化財武将・サムライ有名人のお墓法話

Wikipediaからの引用

概要
成福寺(じょうふくじ)は、神奈川県鎌倉市小袋谷にある浄土真宗本願寺派の寺院である。山号を亀甲山(きっこうさん)、院号は法得院(ほうとくいん)と称す。境内にはビャクシンの木が植えられており、市の天然記念物に指定されている。また、鎌倉市内で唯一の浄土真宗の寺院である。
歴史
歴史[編集] 鎌倉時代の創建で、本尊は阿弥陀如来。開基(創立者)は、鎌倉幕府第3代執権 北条泰時の子、北条泰次(「沙門院泰次入道」、後に改宗し「成仏」)である。もと天台宗の寺院であったが、貞永元年(1232年)に親鸞に帰依、改宗し、現在の浄土真宗の寺院となった。[1]俳優の笠智衆の墓がある。 ^ 引用エラー: 無効な タグです。「shinsyu」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
アクセス
アクセス[編集] 江ノ電バス「小袋谷」より徒歩約5分
引用元情報成福寺 (鎌倉市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%88%90%E7%A6%8F%E5%AF%BA%20%28%E9%8E%8C%E5%80%89%E5%B8%82%29&oldid=96585605

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
サポーターページ小バナー