臨済宗建長寺派
妙高院のお参りの記録一覧
神奈川県 北鎌倉駅
臨済宗建長寺派
神奈川県 北鎌倉駅
建長寺 塔頭 妙高院
建長寺境内 国宝の梵鐘のお隣に所在する寺院です
この日は境内拝観は出来ませんでしたが、お堂前にて参拝^^ 切り絵の御朱印頂いてきました^^
お庭の池の鯉 ここ数日の寒さのせいか 片隅で固まって・・・^^;;
なんか 寒そ~~~^^;;
切り絵御朱印
21.12.09。臨済宗建長寺派大本山の建長寺塔頭。
第二十ハ世肯山聞悟(こうざんもんご)の塔所。
《鎌倉三十三観音霊場第二十七番札所》
山号:若昇山(じゃくしょうざん)。
創建:貞和2年(1346年)頃。
開基:不明。
開山:肯山聞悟。
本尊:宝冠釈迦如来。
建長寺に引き続き「鎌倉33観音霊場巡り」その④とて参詣。建長寺の拝観所を入ってすぐ右手にあります。普段は非公開ですが、鎌倉33観音霊場巡りで御朱印を希望の人は、山門の左手木戸より境内へ入れます。
コンパクトなお寺さんですが、綺麗に清掃された静寂な佇まいに癒されました。
鎌倉三十三観音霊場第二十七番札所。
寺院遠景。
山門。
本堂。
境内の庭。
↓
寺務所。
→こちらで直書きの御朱印を拝受しました。
建長寺の塔頭、妙光院。
鎌倉三十三観音の27番札所です。
開かれた場所ではなく、檀家と御朱印を頂きに来た人だけが入れます。
山門前には「禁」と書かれた看板がありますが、御朱印を頂く場合は左横の木戸から入れます。
鎌倉三十三観音27番札所、建長寺妙光院の聖観世音菩薩様の御朱印です。
5
0