みょうこういん|臨済宗建長寺派_建長寺塔頭|若昇山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
妙高院のお参りの記録一覧(2ページ目)

ハマの「寺(テラ)」リスト
2023年05月17日(水)
3316投稿
鎌倉三十三観音霊場第27番札所の臨済宗寺院。ご本尊は宝冠釈迦如来です。
建長寺の総門を入ってすぐ右側にある塔頭寺院で、かつては建長寺には49もの塔頭寺院がありましたが、現在は12カ寺の内の一つになっています。
普段は檀家さんのみで、霊場の御朱印をいただく時に入りますが、今回は珍しく山門が開いていました。
しばらく三十三観音巡りをしなかったこともあって、季節の切り絵の御朱印が告知されていました。
普段は柵がしてあって門が閉まっているので、御朱印をいただく際には、左側の通用口を開けて入ります。
梵鐘でした。
本堂です。
調べてみたら、季節の御朱印は、年4回くらいあるそうです。
実は今日お参りして初めて知りました。
もっと読む

ハマの「寺(テラ)」リスト
2024年05月12日(日)
3316投稿
鎌倉33観音リターンズ その32
鎌倉五山第一位の臨済宗の総本山である建長寺内にある塔頭寺院の一つです。
総門をくぐり、右手の石垣が連なる場所にある、鎌倉三十三観音霊場第27番札所です。
普段は、一般拝観は謝絶ですが、観音霊場の御朱印霊場を頂くことはできます。
通常の御朱印のほか、この時期には、あじさいの切り絵の御朱印も拝受することが可能です。
本堂です。
もっと読む
神奈川県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0