神奈川県 柿生駅
Googlemapのナビにおまかせしたら本殿の脇辺りに到着。 やはり参道から…と参道を往復したらなかなかいい運動になりました。 御朱印は栗木御嶽神社にて。
3
0
21.06.26。先の金子稲荷神社様より、琴平下バス停〜柿生駅行きバスにて「花島」下車、徒歩約20分。川崎市麻生区上麻生7丁目に鎮座。 主御祭神:月読尊(つきよみのみこと)。 御由緒 天文3年皇大神宮の別宮を亀井城の卯の方に創立した。宝永5年、天保6年領主三井主税、安藤織部の援助により再建した。大正7年、上麻生の熊野神社、下麻生の日枝神社、山口谷の白山神社を合祀し村社になる。昭和49年に鉄筋コンクリート神明造りの社殿を新築する。→神奈川県神社庁より
付近は住宅地が多いが、表参道から長い階段を進むと薄暗さが増し、途中に大きなカラスなども散見、神秘的な雰囲気もある参拝となりました。
社号標。
表参道の鳥居(南側)。
参道が続きます!
左側に幼稚園があります!
カラスが!
逃げないカラス!
階段上がって狛犬さん。
左手に石燈籠と手水舎(停止中)。
神楽殿。
社殿。
東参道の鳥居。
西参道の鳥居。
合祀された日枝社(左)と熊野社(右)の古祠。
社務所。→普段は無人!本日は中で何かの会合をしてました。御朱印は本務社の栗木御嶽神社様にて書き置きで拝受しました。
24
神奈川県川崎市
1
御朱印をもっと見る
椙山神社
851m先
御朱印あり
子ノ神社
880m先
白山神社
1.04km先
武州柿生琴平神社
1.05km先
高蔵寺
1.34km先
熊野神社
1.48km先
王禅寺
1.61km先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
3
0