浄土宗
專念寺
神奈川県 鶴見市場駅
京急線「鶴見市場駅」下車すぐ。准秩父三十四観音霊場第19番札所の浄土宗寺院。
ご本尊は阿弥陀如来です。また、十一面観世音菩薩が安置されていますが、別名「市場観音」と言われ、紫式部の持念仏だったそうです。
旧東海道沿いにあり、川崎宿からはすぐの場所に市が立ち、古くからは往来があり賑わっていました。
小さい寺院ではありますが、結構見どころはあるのかなと思いました。
御朱印を確認しようと庫裏へ訪れましたが、誰もいらっしゃらなかった様でした。
延命地蔵です。
「いぼとり地蔵」とも言われ、六郷の渡守が寄進したといわれています。
功徳は、熱病・吹き出物・皮膚病を治したと言われ、かつては4のつく日が御縁日で賑わっていたそうです。
稲荷社。
伏見大社三の峯社の分身だそうです。
本堂です。
本堂左手にある富士浅間様。
サイドには「恵比須様」
大黒様です。
2
0