高野山真言宗
大光寺
神奈川県 南太田駅
横浜市南太田にある懐かしの杉山神社。息子のお宮参りと七五三のお詣りがそこだった。
そちらを訪れた後に、ふと横の幼稚園を観ると、どうやら高野山真言宗のお寺の付属らしい。
こんな場所にお寺があったのか?と、何年この当たりに住んでるのか?と思うほどに無関心だったようで。こちらの寺院にもお伺いした。
大光寺の創建年代は不詳だが、延宝7年(1679)に大本山高野山桜池院から山号院号を付与されたものだ。当寺の黒門は、旧金沢六浦藩米倉侯陣屋の辰己南門を移築したものだといい、東福寺の赤門に対して、黒門と呼ばれると言われている。
私が心に響いたのは、隣の杉山神社と重なった仏様だ。
まさに神仏習合。どちらも否定されることなく、受け入れあっている。
良いなと思った。
庭には、隣の幼稚園児を見守るように、仏像。温かい。
対応してくださった女性は穏やかな方で、気持ちのよいお寺であった。
京急線南太田駅下車徒歩10分。
横浜水天宮の隣にある真言宗寺院。
ご本尊は阿弥陀如来。東国八十八霊場第56番札所。
御朱印は庫裏にていただく事はできますが、現在はコロナ禍による自粛中です。
山門。
黄金町の東福寺が「赤門」に対して、こちらは「黒門」と云われています。
緑の奧に本堂があります。
御朱印です。
平成31年4月にお参りした際に庫裏にていただきました。
御朱印を頂こうとインターホンを鳴らすと、若いご夫婦と小さな子供さんがいらして、お寺とは思えない、一般家庭のようでした。
お掃除している子供さんの像が愛らしいです。
御朱印は奥さまが書いてくださったのですが、子供をあやしながらもこの達筆‼️
10
0