とがわじんじゃ
神奈川県 保土ケ谷駅
アクセス:横浜市保土ヶ谷区瀬戸ヶ谷町196
航海安全・交通安全・家内安全・児童守護・虫封じ。ご利益は以上のようです。昭和初期までは参拝者のための茶店もあったとか。 こじんまりとした神社ですが、かつては保土ヶ谷宿を通る旅人などが、道中安全を祈願するために立ち寄ったそうです。
JR横須賀線 保土ケ谷駅から徒歩で15分程でしょうか。 国道1号線沿いに流れる今井川沿いにあります。 御朱印はありません。
8
0
今井川沿いに鎮座する小規模な神社です。無人なので御朱印は無し。お祭りのときは賑わう場所です。
写真の説明
4
気持ち良い空の下を 鯉のぼりが泳いでいました。
江戸時代から保土ヶ谷宿の内に出羽三山講がありました。幕末の頃、その講元で先達でもあった淸宮輿一が、湯殿・月山・羽黒の三山の霊場を参拝した際に、羽黒山麓の外川仙人大権現の分霊を勧請し、自分の屋敷内(現在の地)にまつりました。
はじめ外川仙人大権現と称しましたが、明治二年の神仏分離令により、日本武尊を 祭神と定め、社名を外川神社と改めました。その神験は著しく、ことに小児の虫封じや航海の安全に御利益があったとして、遠近から参詣する者が絶えませんでした。 (以上、神明社Webサイトから)
JR横須賀線保土ヶ谷駅から徒歩15分。バスも出ています。
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の神社の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
瀬戸ヶ谷八幡社
213m先
御朱印あり
大仙寺
399m先
樹源寺
575m先
栄重稲荷
596m先
福聚寺
803m先
寶林寺
809m先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
8
0