とみおかはちまんぐう
富岡八幡宮のお参りの記録一覧(4ページ目)
京急夏詣で伺いました。
野鳥が沢山居る様で姿は見られませんでしたが
いろんな鳴き声が聞こえました。
鶯は分かりました。
今年初のセミの声を聞きました~
駅から歩いていると案内板があります。
社殿の裏側に案内されます。
蜂がいっぱいいました🐝
夏詣の御朱印とはさみ紙
富岡八幡公園の隣に鎮座する住宅街に溶け込んだ雰囲気の良い神社です。
境内の造りが水天宮に似ており、昔の建築と現代の技術が融合した素晴らしい境内です。
拝殿から見える鮮やかな朱色の本殿に目を引きます。本殿は覆殿となっており、地域からの崇敬の篤さが窺えます。
当宮には女性の神職の方がいらっしゃって祝詞を上げていました。女性の透き通った声の祝詞は新鮮で、心が穏やかになりました。
土曜に参拝したため、公園で遊ぶ親子連れが多く参拝していました。
生活の一部に神社があるということが素晴らしいことだと感じることのできた神社でした。
拝殿と覆殿になっている本殿
本殿
金沢七福神めぐりでお参りしました。スタンプラリーの期間はもう終了しており、富岡八幡宮に着いたのも4時近くだったせいもあり静かでした。夕陽がとてもまぶしかったです。ここには蛭子様が祀られております。
富岡八幡宮と七福神蛭子様の複合の御朱印です。初穂料300円です。
八幡宮か蛭子様か複合の御朱印かいずれかひとつを選びます。
凶が出たらお守りと替えてくださるなんて!
でも凶が出たらやだな。
蛭子尊です。リアルつりざお持ってました。
危うく江東区の富岡八幡宮に行きそうになりましたが横浜市の富岡八幡宮です。
住宅街の中に幼稚園?と併設されています。
細露地を抜けていくと隠れ家の様に出現します。
御朱印は親切な神職さんに対応して頂きました。
駅から歩いて5〜6分位でしょうか?
細い道ですが参拝者用の駐車場あります。
神社の名称は筆で入らないタイプでした。上の家紋?のスタンプがガンダムの軍隊のマークみたいで斬新な感じがしました^_^
正面の鳥居。右側の狛犬の台座が割れてしまってテープで固めてありました。台風なのか?たまには散歩に行きたくて自ら壊してしまったのか?!笑
本殿です。中は数十人でご祈祷できるスペースがありました。
本殿外観。朱色が旧本殿でしょうか?覆う様に新しい物がたてられてます。
ほとんど空っぽになってしまいましたが待合室にカレンダーの無料提供がありました。地元の多数の企業さん等から支持を受けている神社と言うことが伺えます。
横浜から藤沢への移動途中に立ち寄りました こちらではよく耳にする八幡様です 公園のとなりの小高い所にあります 静かで落ち着いた良い神社です
鳥居
社殿
社殿内
社札
御朱印
絵馬掛け 強い風に煽られ カラカラいい音出してました^^
手水舎
境内社
降りたことの無い京急線富岡。近くの方でしょうか、数人参拝に訪れていました。
写真の説明
写真の説明
写真の説明
写真の説明
写真の説明
写真の説明
我が家の氏神様です。
各駅停車しか停まらない駅から歩いて10分ほどの小高い山の上に、ひっそりと鎮座していらっしゃいますが、実はこの神社、水かけ祭で有名な東京・深川の富岡八幡宮発祥の神社だそうです。
毎年9月に秋季大祭が行われます。
毎年7月には、すぐ裏の海に繋がる舟だまりに於いて、祇園舟神事が行われます。
普段は本当にひっそりとしていますが、お詣りの後ベンチに腰掛けて、木々のざわめきなどを聞いていると、不思議に心が落ち着き、帰りには元気になる、そんなパワーのある場所です。
波除八幡という別名を持つこの神社、いつかこのお話を紙芝居にして、残せたらいいなと夢見ております。
7月、この近くで地域のお祭があり、その日は遅くまでライトアップされていました。
子どもたちの遊ぶ声が響き、映画のワンシーンのようでした。
元々は頼朝が鎌倉幕府の鬼門除けとして祀られた神社。
金沢七福神の恵比寿様の札所で「ハマのえびす様」として地元では親しまれています。
最寄り駅から国道を渡り、緑豊かな公園を抜けると朱い鳥居が見えて来ます。
丘を上がると入口です。
えびす様の札所です。
本殿です。
京急「夏詣」神社巡り 南部コース 5
京急線「京急富岡駅」下車徒歩10分。
近隣は、富岡八幡公園という広い公園で緑豊かな場所です。
長い参道を歩き、丘の上を上がると見えて来ました。
横浜金沢七福神の恵比寿天の札所になっています。
神奈川県のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0