とみおかはちまんぐう
富岡八幡宮のお参りの記録一覧(3ページ目)
京急夏詣キャンペーンに参加
この日最後に回った神社なので疲れ切って正面に回れず裏の方の入り口から入ったので鳥居の写真は撮れませんでした。
御朱印受付の男の子が優しい口調で接待してくれたので元気が少し出ました。
夏詣限定の御朱印
手水場(コロナ仕様で消毒剤)
下の右の狛犬
下の左の狛犬
右の狛犬
目力がすごい
左の狛犬
これも目力
社殿
社殿の正面にある御神木
初めて参拝致しました。
グーグルマップを頼りにすんなり伺えました。
心地よい境内に、愛嬌のある恵比寿様がいらっしゃり、なんだか、ほっこりします。
感謝です☆
拝殿
御朱印頂きました。
大切にさせて頂きます☆
御朱印頂きました。
大切にさせて頂きます☆
末社 熊野三社 稲荷社 祖霊社
恵比寿様(蛭子様)
境内参道
狛犬様
狛犬様
一の鳥居
境内外にある神輿舎
京急富岡駅から徒歩で10分程です。
御朱印は書き置きで、富岡八幡宮の御朱印と、横浜金澤七福神の恵比寿様の御朱印各500円です。
印刷物で日付だけ書いてくれます。
拝殿
表参道
表参道 狛犬 阿形
表参道 狛犬 吽形
表参道 階段
手水舎
狛犬 阿形 子取り
ジャレてる姿が可愛い
灯籠
ハマの蛭子尊
狛犬 吽形
賽銭箱 社紋
本殿と拝殿
手水
喫煙所
摂社
稲荷社
熊野三社
祖霊社
御神木
扁額
社務所
裏参道
駐車場
東京の富岡八幡宮が有名ですが、鎌倉幕府の鬼門除けの神社で津波の被害から村を守ったことから波除八幡と呼ばれ深川の富岡八幡に分霊されたものです。隣接の八幡公園も以前は社地だったのでしょうが、社叢を形成しています。境内には恵比寿様が祀られ、横浜金沢7福神の一つ。、元は神戸西宮から勧請されたのが始まりで、その後八幡様になったものです。本殿は覆屋に覆われていますが、中の鮮やかな朱の本殿が見えます。社務所横の待合所には文化財などが展示されていて桃山時代の木製の狛犬も観ることができます。文化財等をしまい込んでしまう神社が多い中で常に見える状態にしてあることに感謝。一風変わった御朱印も戴きました。
鳥居
天保6年(1786年)奉納の狛犬
参道
狛犬
手水舎
参道
蛭子尊
境内社 祖霊社
境内社 稲荷社
境内社 熊野三社
拝殿
扁額
本殿 覆屋の中に朱の本殿
桃山時代の狛犬
八百年前、建久二年(1191)に源頼朝公が当郷鎮護の為摂津の西宮の恵比寿様をお祀りしたのが始めで、のち安貞元年(1227)には八幡大神を併せ祀り、社名も八幡宮と改めました。
鎌倉からはちょうど鬼門の方角に当たる海に面した小山に祀られていて、社も鬼門を向いており、鎌倉幕府の厄災防除の神としても祀られた神社です。
また八幡宮の山が応長(1311)の大津波から部落を守った事から『波除八幡(なみよけはちまん)』とも称ばれ、広く江戸方面からも信仰を集め、深川・富岡八幡宮へ御分霊された事は有名です。
祭礼は、7月(旧暦6月15日)と9月(旧暦8月25日)のニ季があり、いずれも「祇園舟」「湯立神楽」など鎌倉時代より八百年以上も継承されている特殊神事があります。
社殿の造営は、天正・慶長・寛永などの棟札に、鶴岡八幡宮造営に併せ、また破損の度に時の地頭が行った事が記されています。
創建は寛永1年~寛永3年の鶴岡八幡宮の造営に際し、漆塗りの本殿の扉を拝戴し、当宮本殿内陣の扉として移設されています。
現在の本殿は天正14年(桃山時代)の建築で、平成14年の造営により覆殿(おおいでん)を復興し、柿葺(こけらぶき)の屋根・丹塗(にぬり)の社殿など、桃山時代の姿に蘇りました。
昨年の京急夏詣以来久しぶりの参拝でしたが何故か1投稿目で、調べてみたら東京の富岡八幡宮に投稿してました。今更なのでそのまま変更しないでそっとしておきます。
京急夏詣巡り 富岡八幡宮^^
こちらも横浜金沢区にある神社です
住宅地の中 隣は公園 という環境下にあり 静かで落ち着きある神社です
境内はしっかり整備されていて 気持ちよくお参りできます^^
蝉しぐれ響く中 昼のひと時 汗かきながら過ごしてきました^^
本殿
駐車場より^^
今日はどっちにしようかな~~~^^
と 悩んだ結果 今日は 裏参道から^^(暑いし 表は何気に坂道長いんで^^;)
裏参道 です^^
ちなみに こちらが表参道^^
狛犬さん^^
手水舎
水の流れが 見ているだけでも気持ちいい^^
境内社
裏参道側の手水^^
夏詣御朱印^^
神奈川県のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0