こんぞうじ|天台宗|清林山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

金蔵寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | - | ありません | |
電話番号 | 045-561-2037 |
巡礼
その他の巡礼の情報
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

新年の実家訪問の際に金蔵寺へ。
何度となくお詣りお参りしていますが、初めて御朱印をいただきました。
本堂内で面前で直筆ですらすらと素晴らしい御朱印でした!
港北七福神寿老人です。

関東36不動尊霊場第5番
通称日吉不動尊にお詣りしました。
ちょうど御法事だったようで、早めに失礼しました。
しかし、夏の黒は暑くて大変だわねー💦
入口
向かい側に駐車場あります。
山門
御本堂
境内の百日紅があざやか
観音堂
派手な手水舎
古民家風な庫裡にて。
御朱印拝受はあんまり歓迎されないとか口コミで見たけど、そんなことなかったヨ。
御朱印
御姿

関東三十六不動霊場第5番🙏日吉不動尊とも称される千年を超える由緒ある大寺院です😊水天堂、弁天堂、六地蔵堂の色鮮やかな彫刻や絵画がすばらしい!見応えがあります✨
本尊は天台宗第五代座主・智証大師(ちしょうだいし)作と伝えられる大聖不動明王。横浜七福神の一つで寿老人が祀られている。
平安時代の貞観年間(859年~876年)に清和天皇の勅願により智証大師が創建したと伝えられる。
裏山に日吉山王権現を祀る日吉社があり、日吉の地名の起源とされている。
江戸時代には寛永寺の末寺として栄え、敷地面積は2万坪を誇る。徳川将軍家の庇護の元、江戸幕府初代と二代将軍である徳川家康・秀忠父子により梵鐘が寄進され現存している。
山門をくぐります♪
徳川家康、秀忠が寄進した鐘楼♪
水天堂♪
水は止まってました♪
水天堂の横にパンダ♪以前幼稚園があった名残なのかな。
本堂♪
六地蔵堂♪
江戸時代初期、信者が密かに信仰した「キリシタンの石燈篭」
弁天堂♪
弁天堂の階段を上がると祠やお堂があります♪
関東三十六不動霊場の御朱印♪直書きは対応していないとのこと。
金蔵寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(50枚)
神奈川県のおすすめ2選🎌
金蔵寺周辺の御朱印
おすすめの御朱印記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

2
0