こうぜんじ|天台宗
興禅寺
神奈川県 高田駅
横浜(港北)七福神めぐり。
最終七つ目は福禄寿の興禅寺。
美しい薬王殿があります。
新年の七福神巡礼は無事結願。皆様にとっても福の多い一年であることをお祈り申し上げます。
福禄寿
横浜七福神 福禄寿
山門
本堂
薬王殿
薬王殿 薬師三尊像 閉扉していますが、ガラス越しに拝観出来ます。
卯月ご開帳シリーズ 10
稲毛七薬師第6番札所の天台宗寺院。
この霊場巡りも横浜エリアに入ってきました。
数多くの霊場を兼ねています。実際、今年の横浜七福神の寿老人の札所になっています。
雨の中でしたが、多くの方が参拝されていました。
霊場の御朱印は書き置き対応でしたが、現在コロナの感染拡大により、通常の御朱印は
中止という貼り紙がありました。
山門です。
こちらは本堂で、前回はこちらでのお参りです。
今回、ご開帳された薬師堂です。
雨に濡れて冷たそう。
モッコクの木。
横に枝が伸びるので、木登りにはうってつけの木。
大昔、ウチの近所にも大きなモッコクの木があって木登りをしたことを思い出しました。
境内外に安置されている「守り本尊」です。
いただいた御朱印です。
2022新春七福神巡り(午後の部) その4
綱島駅から東急バスにて「天満宮前」下車。急坂を登り切ったところの「福禄寿」の札所の天台宗寺院です。
七福神以外にも武相不動、関東百八地蔵、准秩父三十四観音、稲毛七薬師と多くの霊場を兼務しています。
当日は、「七福神」のみの対応でした。
笑顔でお出迎え。今年こそは「笑顔で高らかに」いきたいものです。
「一杯やっか?」と問いかけられている様です。
干支の守り本尊です。
山門横の池。水神様でしょうか?
近くの天満宮に参拝して来られた方もいらしておりました。
「福禄寿」のお姿です。
7
0