ひよしじんじゃ
あなたの健康や幸せを毎月ご祈願します
神奈川県のおすすめ2選🍁
おすすめの投稿
急な坂を登った高台に鎮座している日吉のお伊勢さまです✨境内にある天神さまの小さな白梅が咲いていました😊
御祭神
天照坐皇大御神 ( あまてらしますすめおおみかみ)
御由緒
創立年代は不詳ですが、古くから武蔵國橘樹郡矢上村総鎮守として、同村北方に位置する通称「お伊勢原」と呼ばれる丘の上に鎮座し「神明社」と称しました。新編武蔵風土記稿には「矢上村古くは谷上と書きけり、村の北丘の上に神明社あり、入り口に鳥居二基あり、社頭に古松樹生茂りたれば古き宮居なることしらる」と記されています。
旧社殿は天明5(1758)年の修造と伝えられます。昭和11年、神明造りの本殿、幣殿、拝殿を改築。同14年にこの地が横浜市に編入させられたのを機に新町名に因み、社号を「日吉神社」と改めました。同51年には更に社殿を修復し、伊勢神宮の御分霊「天照坐皇大御神」勧請奉斎し、遷座祭を執行、以来8月28日を例大祭日と定め執り行っています。
平成14年には長年の懸案だった「参集殿」も完成、床下を収納庫にし、今までの祭礼幟竿・祭礼備品庫を取り壊し、裏参道拡幅などの境内設備工事も行いました。
また祭礼備品等庫の跡地には、これも宿願であった天神さまを、太宰府天満宮より御分霊いただき、新しく境内末社として「矢上天神社」の名称で創建いたしました。
神奈川神社庁ホームページより
直書き御朱印♪ありがとうございます😊
歴史
創立年代は不詳であるが、往古より武蔵國橘樹郡矢上村総鎮守として、同村北方の俚俗「お伊勢原」と呼ぶ丘上に鎮まり坐し「神明社」と称した。旧社殿は天明五年(1758)の修造と伝える。
昭和十一年、氏子崇敬者の熱誠を集めて神明造りの本殿・幣殿・拝殿を改築、同十四年この地が横浜市域に編入せられたのを機として新町名に因み、社号を「日吉神社」と改めた。昭和二十八年十月七日、宗教法人となり神社本庁に所属、同五十一年、更に社殿を修復して、伊勢神宮の御分霊を勧請奉斎し、社務所を完備して神域を整え、同五十三年には神殿屋根を総銅板葺に改修し、灼然たる神威を加えて現在に至っている。
毎年元日の午前零時には、除夜祭に引続いて元旦祭を執行、遠近より初詣の衆庶近年頓に多く、宏大なる御恩頼に浴している。
名称 | 日吉神社 |
---|---|
読み方 | ひよしじんじゃ |
通称 | 日吉のお伊勢さま |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ) |
---|---|
ご由緒 | 創立年代は不詳であるが、往古より武蔵國橘樹郡矢上村総鎮守として、同村北方の俚俗「お伊勢原」と呼ぶ丘上に鎮まり坐し「神明社」と称した。旧社殿は天明五年(1758)の修造と伝える。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
神奈川県のおすすめ2選🍁
日吉神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0