くじょうじ|日蓮宗|平沼山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
![こばけん](https://minimized.hotokami.jp/t8uoAM57q4225SYPMeYiX1tZA0fLksl3bEXmdxxXiHY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210207-121421_kBlvjhrgqO.jpg@webp)
![久成寺の御朱印]()
![久成寺の建物その他]()
![久成寺の山門]()
![久成寺の歴史]()
![久成寺の建物その他]()
![久成寺の歴史]()
![久成寺の像]()
![久成寺の像]()
![久成寺の本殿]()
![久成寺の本殿]()
![久成寺の建物その他]()
![久成寺の像]()
![久成寺の建物その他]()
![久成寺の建物その他]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
久成寺ではいただけません
広告
久成寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 045-321-7676 |
神奈川県のおすすめ2選🎌
広告
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![こばけん](https://minimized.hotokami.jp/t8uoAM57q4225SYPMeYiX1tZA0fLksl3bEXmdxxXiHY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210207-121421_kBlvjhrgqO.jpg@webp)
こばけん
2023年10月21日(土)
1084投稿
23.10.18。先の水天宮平沼神社より徒歩2分。横浜市西区平沼1丁目の住宅街にある日蓮宗の寺院。
山号 平沼山
創建 明治25年(1892年)
開山 日涵
本尊 宗祖日蓮大曼荼羅、一塔両尊
【縁起】〜「横浜西区史」より引用〜
明治の初年、平沼九兵衛夫人千代子の初願により鬼子母神堂を建て、明治21年にこれを日蓮宗教会所とし、さらに明治25年千葉中山法華経寺久成坊を移籍して久成寺とした。日清戦争により神奈川ー保土ヶ谷間を直通線路が敷設されることになり、明治28年平沼九兵衛の寄進した現在地に移転した。
非常に現代的な本堂で、都会では最近よく見られますね!夕方の参詣でしたが、御首題をお書き入れいただいている間に本堂へ上げて貰い参拝できました。親切なご対応に感謝です。
御首題
山門
↓
↓
本堂への入り口
奥へ進むと本堂になります。
石塔
昔、西戸部暗闇坂にあった刑場の処刑者を慰霊するもののようです。
庫裡方向
もっと読む
久成寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(5枚)
神奈川県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
14
0