かのうじんじゃ
叶神社 (西叶神社)のお参りの記録一覧(2ページ目)

京急夏詣で、海南神社からぐるっと5社巡ってきました。
渡し船で対岸に渡り、西叶神社に到着です。
東から西へは渡し船で移動。嫁さんと二人で貸し切り状態でした。

一の鳥居をくぐり、二の鳥居の手前に駐車場があります。
ナビの設定ミスで、こちらに先にお詣りしましたが、東→西の順でお詣りし、見開きになるように御朱印をいただくと良いと思います。
(御朱印第798号)
直書き
この鳥居をくぐり、ペリー歯科の裏手に駐車場があります。
社務所から拝殿を見たところ
社務所横のこて絵

京急夏詣〜西浦賀・西叶神社に参拝。夏詣御朱印は書き置きでいただきました。
西叶神社〜夏詣・御朱印
西叶神社〜大鳥居よりの社殿
西叶神社〜社殿
西叶神社〜叶の字の絵馬
西叶神社〜社殿の彫刻

以前から行きたいと思っていた叶神社です。西神社から東神社へ二社ともお参りでき、勾玉や御朱印もいただきました。ポンポン船と呼ばれる渡し船🚢も全てがとてもよかったです。
ありがとうございます😊
夏詣。書置きでいただきました
渡し船内の手すり・・・と思って見ていたら、『叶』でした!なんでも叶いそうな気がします

京急電鉄の夏詣第7弾!!
西叶神社は、養和元(1181)年、文覚上人により源氏の再興を祈願して京都の石清水八幡を勧請し創建。現在の社殿は天保13(1842)年に再建。
江戸時代は、1つの村に1つの神社のような政策が出され、浦賀は西浦賀と東浦賀に分かれたのだ。
基本としては、西叶神社を先に参拝、続いて約3分間の渡し舟の航海。
そして、東叶神社へという順番だ。
西叶神社で勾玉を求め、東叶神社でお守り袋を求めと、2つ合わせてのパワースポットであるのだ。
ということで、まずは、西叶神社に。
30℃超えの炎天下の中、久里浜駅からバス通りを歩く。
歴史を感じる、素敵な神社だ。海の真ん前にあり、今日は晴れていて良かったと感謝した。
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0