かさまいなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方笠間稲荷神社のお参りの記録一覧

笠間稲荷神社参拝⛩️ 茨城県神社巡り①
日本三大稲荷の一社
御祭神 宇迦之御魂神
本殿は国の重要文化財、彫刻が立派で見たかったのですが、回収工事中で見れず。
お稲荷さんを楽しみにしてましたが、時間が早過ぎてまだ販売している所がなく残念。゚(゚´Д`゚)゚。
お土産に笠間の栗入り饅頭はゲットできました^_^
大鳥居
手水舎
絵馬殿
楼門
拝殿
朝一なので、参拝者はまだ少なめ
本殿裏の狐塚🦊
お正月御朱印✨ 書置き
御朱印いただくともらえる、オマイリマンシールいただきました。

筑波山を後にして、笠間市に鎮座する日本三大稲荷笠間稲荷神社へ参拝。
こちらは日本三大稲荷の一つとされていますが、調べてみると正式には三大稲荷のメンバーは決まっていないようで、地域によってまちまちのようです。
唯一、京都の伏見稲荷は例外なく3つのうち数えられていますが、そもそも稲荷社の総本宮ですし。
何はともあれ今回の旅行では絶対に参拝したい神社でしたので、無事に参拝できて感謝😊
参道前は門前横丁になっていて、おいなりさんや団子が売ってる茶屋やお土産屋さんが中を並べてます。
この近辺の駐車場は1日500円が相場のようでした。
ちょうど菊まつりの時期で、境内は菊の鉢や菊人形が展示してましたが、時期が早かったからか蕾の状態が多かったです。
道路にまたがる大鳥居
菊まつりの一環なのか、門前横丁の常夜灯にも菊の装飾が。
鳥居
社号標
鳥居の扁額
アンブレラスカイ
手水舎に菊の花
菊人形
今年の大河ドラマの「光る君へ」をモチーフにした、紫式部と藤原道長の人形
随神門
拝殿
お賽銭箱が巨大で、拝殿内の様子が全く見えず😓
斜めから
拝殿正面の両側に狐面が飾られてます。
本来は菊の花で表現されると思いますが、まだ菊の花は一輪もなく😓
御本殿は改修工事中でした
狐塚
ちょうど菊人形の飾り付けしてました
回廊にも菊鉢
末社
末社に祀られたご祭神一覧
美術館
有料施設です。
休憩所には傘の飾り付け
猿回し芸やってました🐵
近くに酔っての決めポーズ
参道沿いにはお土産屋の他に漬物屋や神具店が並んでました
御朱印(通年頒布)とお詣りマンシール
菊まつり限定の御朱印

《北関東⛩️巡り》6社目
本日の最後は、こちらへ。
いつも近くを通るのですがお参りさせていただくのは初めてです。
暑さの為か参拝の方は少なめでしたが、参道に仲見世等もありました。
そばいなりは、9月からの販売だそうです。ちょっと残念でした。
本殿の上にある雲がだんだんと厚くなりそうで、雷雨になる前にお参りすることが出来て良かったです。
風鈴飾りが少し涼しさを感じさせてくれました。
今回は、少し離れたところの神社を回る企画を立ててくれました。
暑い日中、ドライブ🚘️が多いのはとても有り難かったです。雷雨にも遭うことなく、安全にのんびりと楽しむことが出来ました。
宇都宮ではご贔屓の餃子🥟、笠間ではお寿司🍣とグルメも満喫。
いつもの事ですが、満喫した1日になり、感謝です!

勤務先野球部の試合の応援で茨城県へ。
伏見は当然として、祐徳、箭弓の稲荷神社、最上稲荷山妙教寺と、日本三大稲荷と言われる寺社を参拝してまいりましたが、今回はこちら。朝8時、静かな中で参拝しました。
楼門は昭和36年築
拝殿は昭和35年築
江戸時代末期の本殿は改修中
大黒天
今一度、藤の季節に来ないといけません。
茨城県のおすすめ🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0