御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
荘厳寺ではいただけません
広告

しょうごんじ|高野山真言宗荘林山

荘厳寺
兵庫県 船町口駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

無料駐車場あり

荘厳寺について

黒田官兵衛ゆかり

おすすめの投稿

きどっち
2022年03月13日(日)
1160投稿

高野山真言宗 荘林山 荘厳寺

黒田官兵衛ゆかりの古刹となっています。
白雉3年(652年)に法道仙人の開基。
御本尊の十一面観世音菩薩は法道仙人の自作で、脇壇には昔から仙人の立像が安置されているとのこと。

慶長年間(1596~1614)の盛時には10か寺の塔頭を構えていたそうで、徳禅上人が古跡を訪ねて当山に入り、堂宇を修理して「荘林山荘厳寺」を再興。
慶安年間(1648~1652)には、姫路城主本多政勝氏から鐘楼が寄進され、正徳5年(1715年)には多宝塔が再建されました。

黒田官兵衛と荘厳寺の関係ですが、黒田官兵衛の一族、黒田氏の歴代について記された略系図が所蔵されています。
この略系図は、歴代の黒田城主9代と8代目城主までの正室の御霊を弔う願文として、官兵衛の母の出生地であると伝えられている比延山城主の末裔・勝岡嘉作氏によって、文化6年(1809年)に奉納されたとのこと。
この中に黒田官兵衛の出自は多可郡黒田村(現在の西脇市黒田庄黒田)であると記されています。

また播州一帯では「鬼追い行事」が行われていたそうで、荘厳寺でもかつては行われていました。
鬼追い行事とは、疫病などの厄を祓うために行われた行事で、その当時の青大鬼や赤大鬼の面、田踊りに使用した道具類が今も残されているそうです。

秋に訪れると石段の紅葉がとてもきれいだろうなと思います。
新緑の季節も清々しくて良いかもしれませんね。

荘厳寺の建物その他

寺標

荘厳寺の建物その他

この手前(写真の左手)に駐車場があり、ここからは緩やかで苔むした石段を上っていきます。
約300mほどの長さです。
雨の日は苔で滑りやすいかもしれません。

荘厳寺の建物その他

奥に見えているのは大師堂

荘厳寺の建物その他

階段を上り続けると本堂が見えてきました!

荘厳寺の本殿

本堂
慶長16年(1611年)に再建された本堂「観音堂」

荘厳寺の芸術
荘厳寺の本殿
荘厳寺の手水
荘厳寺の仏像
荘厳寺の本殿
荘厳寺の建物その他

多宝塔

荘厳寺の建物その他
荘厳寺の末社

三社八幡宮

荘厳寺の建物その他

鐘楼

荘厳寺の末社

鐘楼のすぐそばに建つ祠

荘厳寺の建物その他

石段の参道途中に略系図の展示場があります。
拝観料200円ということで、セルフでお金を納めます。
またこちらで書置き御朱印をいただけます。

荘厳寺の建物その他

略系図のまとめたもの

荘厳寺の建物その他

こちらが展示されている略系図の一部

荘厳寺の建物その他
荘厳寺の建物その他
荘厳寺の歴史

荘厳寺縁起

荘厳寺の歴史

播磨黒田氏と黒田城の説明

荘厳寺の建物その他
荘厳寺の建物その他

かんべえくんと光さん

荘厳寺の御朱印

書置きの御朱印

もっと読む
投稿をもっと見る(3件)

歴史

当山は白雉年間(650〜)に天竺の僧法道仙人の開基と伝えられる観音霊場である。慶長年間(1596〜)に、徳禅上人が当山に入り、堂宇を修復して再興され、爾来真言宗高野山派の末寺として法幢を輝かした。盛時には本堂への参道沿いに十ヶ寺程の塔頭を構えこいていたようで現在その建物跡地から住持のことが偲ばれる。
宝暦年間(1751〜)には社町の朝光寺と鴨川の西光寺(廃寺)を行場とする権現信仰の修験道の寺として交流していたことが伺われる。
駐車場右手参道を登り切った正面には本堂を中心とした堂宇がある。

歴史をもっと見る|
3

荘厳寺の基本情報

住所兵庫県西脇市黒田庄町黒田1589
行き方

JR加古川線「本黒田駅」より徒歩30分

アクセスを詳しく見る
名称荘厳寺
読み方しょうごんじ
参拝時間

略系図展示室9:00〜17:00

参拝料

境内無料、略系図展示室:200円

トイレ駐車場にトイレあり
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号0795-28-4751
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊十一面観世音菩薩
山号荘林山
宗旨・宗派高野山真言宗
創建時代白雉三年(652)
開山・開基法道仙人
文化財

多宝塔(県指定文化財)

ご由緒

当山は白雉年間(650〜)に天竺の僧法道仙人の開基と伝えられる観音霊場である。慶長年間(1596〜)に、徳禅上人が当山に入り、堂宇を修復して再興され、爾来真言宗高野山派の末寺として法幢を輝かした。盛時には本堂への参道沿いに十ヶ寺程の塔頭を構えこいていたようで現在その建物跡地から住持のことが偲ばれる。
宝暦年間(1751〜)には社町の朝光寺と鴨川の西光寺(廃寺)を行場とする権現信仰の修験道の寺として交流していたことが伺われる。
駐車場右手参道を登り切った正面には本堂を中心とした堂宇がある。

体験御朱印武将・サムライ

Wikipediaからの引用

概要
荘厳寺(しょうごんじ)は兵庫県西脇市にある高野山真言宗の寺院。山号は荘林山。法道仙人の開基と伝わる。檜皮葺きの多宝塔は兵庫県指定文化財となっている。黒田官兵衛(孝高、如水)ゆかりの寺としても知られ、特に紅葉の時期が美しい。
歴史
歴史[編集] 伝承によれば、法道仙人の開基で白雉3年(652年)に開かれたという。慶長年間に徳禅により中興、堂宇が再建され、真言宗寺院となる。寛永15年(1638年)には本多政勝が56町歩を寄進した。法道仙人開基の寺院は丹波西部と播磨東部に多数あるが、当山もそのうちの一寺。江戸時代には、背後の妙見山と白山を山岳信仰の修験の場とする真言密教修験道場として隆盛を極める[1]。 播磨の黒田氏に縁があるとされ、黒田如水、正室・櫛橋光、その父とされる黒田職隆ら、黒田一族の位牌が納められている[1]。 ^ a b 引用エラー: 無効な タグです。「kurodasyougonji」とい...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通[編集] 本黒田駅(西日本旅客鉄道(JR西日本)加古川線) - 徒歩で30分、運行本数は2時間に1本くらい。
引用元情報荘厳寺 (西脇市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%8D%98%E5%8E%B3%E5%AF%BA%20%28%E8%A5%BF%E8%84%87%E5%B8%82%29&oldid=89967752

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ