御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
高家寺ではいただけません
広告

こうけじ|天台宗太寺山

高家寺
兵庫県 人丸前駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり(境内東門から)

巡礼

その他の巡礼の情報

播州薬師霊場第5番札所

おすすめの投稿

四季
2023年03月29日(水)
469投稿

高家寺(こうけじ)

山号  太寺山
宗派  天台宗
御本尊 薬師如来
建立  霊亀年中(715-717年)
創建年 元和年間(1615-1624年)

札所
播州薬師霊場第5番
御詠歌
明石の海峡に 高家寺
薬師のみこえ こころしずむなり

御縁起
寺伝によれば霊亀年中(715-717年)に創建されたと言われる。境内の東南隅にある大木に囲まれた塔跡壇には礎石や白鳳、奈良、平安、鎌倉、江戸と各代にわたっての古瓦が出土している。
その昔は東に塔、西に金堂、中央に講堂と配置された壮大な上代寺院であったと思われる。
尚、塔跡の中央には役の行者と不動尊の石仏が祀られ、塔跡から少し離れた客殿の庭園には、いつの頃からか塔の心礎と礎石が移されている。
本堂は元和年間(1616-1623)に明石城の初代城主、小笠原忠政(忠真)公の外護のもと、築城後すぐ建立され、約400年近い歴史がある、
内陣の宮殿には秘仏の御本尊薬師如来、日光、月光菩薩が祀られている。
その他 阿弥陀如来、地蔵菩薩、毘沙門天、宗祖伝教大師像を祀っている。
境内には太寺保育園を併設。毎日子ども達の元気な声が聞こえる。

秘仏の御本尊は8年に一度御開帳
明石城 鬼門にあたります

文化財
御本堂
薬師如来像
(兵庫県指定文化財)

円照院さま御位牌を平成24年にご住職自ら
福聚寺(小倉北区)にお持ちになり、
後世に伝えるべくお書足しされました。
当時からの彫刻文字(法名)が印象に残りました。
円照院さまは、姫路藩主本多忠政の次女。
母は松平信康の次女・熊姫。
曽祖父徳川家康の養女となり、自身の母方の従兄で家康の曾孫にあたる松本藩の世嗣・小笠原忠脩に嫁がれましたが、元和元年(1615年)4月、忠脩公が大坂夏の陣で戦死されました。
小笠原忠脩正室、後に小倉藩主・小笠原忠真正室となられました。
実名は亀姫(かめひめ)。

お優しい奥様とバイタリティに溢れた伊藤ご住職にご拝顔叶い、播州薬師霊場御朱印と御詠歌、和尚ご出身の滋賀県のお寺さま(天台宗)御朱印帳にも拝受できました。
以前頂戴した2020年御開帳時の散華も大切にしていて、今回は御守も戴きました。
ありがとうございました。
3月27日 🌸桜の日🌸

#高家寺
#太寺山
#天台宗
#初代明石藩主
#織田信長
#徳川家康
#曽祖父
#小笠原忠真公
#御位牌
#福聚寺
#院殿号
#亀姫
#播州明石藩
#戸田松平家
#大久保家
#藤井松平家
#本多家
#越前大野5万石
#松平直明
#廃藩置県
#小倉城
#黄檗宗
#福聚寺
#ふくじゅじ
#小倉北区
#院殿号
#三階菱
#平成24年
#散華
#太寺
#明石城
#鬼門
#桜の日
#兵庫県
#ひょうご観光本部
#lovehyogo

明石市太寺二丁目10-35

高家寺の本殿
高家寺の御朱印

播州薬師霊場 第五番

高家寺の仏像

小笠原忠真御夫妻 御位牌

高家寺の仏像

十二神将
仏教における天部。十二薬叉大将(じゅうにやくしゃだいしょう)、十二神王ともいわれ、薬師如来および薬師経を信仰する者を守護するとされる十二尊の仏尊です
大夜叉将軍
元々は夜叉であったが、仏と仏法の真理に降伏し善神となって仏と信者を守護されます

高家寺の仏像
高家寺の御朱印
高家寺の本殿

中央の欄間 三階菱

高家寺の本殿

端の欄間

高家寺の本殿
高家寺の本殿

小笠原家家紋 三階菱

高家寺の本殿
高家寺の本殿
高家寺の本殿

文化財の修復の仕方

高家寺の歴史
高家寺の本殿
高家寺の本殿
高家寺の建物その他
高家寺の歴史
高家寺の仏像
高家寺の建物その他
高家寺の歴史
高家寺の建物その他

保育園

高家寺の授与品その他

太寺山 高家寺 御守り

高家寺の自然
高家寺の自然
高家寺の自然
高家寺の本殿

3月27日 🌸桜の日🌸

高家寺の建物その他
もっと読む
きどっち
2022年06月25日(土)
1156投稿

天台宗 太寺山 高家寺

播州薬師霊場第5番札所

明石城跡から東へ約1kmほどのところになります。
白鳳期(7世紀後半~8世紀初)に建立された太寺という巨大な寺院がこの地にあったそうですが、早い時期に廃寺となったようです。
その太寺廃寺塔跡の土壇・礎石が今も境内の隅に残されています。
高家寺としては、室町時代の永正6年(1509年)に高家寺の住僧が京都祇園の神殿新築に当って上京し、 法華経千部を読誦したという記載が太山寺文書にあるとのこと。
その後三木合戦の折に、高家寺も焼き討ちにあったのではないかと考えられているそうです。

元和年間(1615~1624年)に、初代明石城主・小笠原忠政によって再建。
小笠原忠政(忠真)は徳川家康のひ孫にあたりますが、忠政の正室で本多忠政の娘・五姫(圓照院)の位牌がこちらに安置されています。
小笠原忠政は明石から小倉藩へ転封となったことから、北九州の福聚寺が小笠原家の菩提寺となっているそうですが、五姫の位牌だけが長い間所在不明だったそうで、福聚寺から連絡があり高家寺寺内を捜索したところ見つかったそうで、現在も高家寺にて祀られているそうです。

御本尊は薬師如来坐像ですが、口伝によると、霊亀年間(715~717年)に明石沖から薬師如来像が引き上げられたそうで、それを高家寺の本山である太山寺に安置し、代わりに太山寺の薬師如来坐像をもらいうけ高家寺に奉ったとのこと。
御開帳は8年に一度だそうで、次回は令和9年11月3日だそうです。

今回は播州薬師霊場巡りでお参りさせていただきましたが、ご住職はこのときたまたまご不在だとのことで奥様がご対応くださいました。
本堂に上がらせていただき、焼香をあげさせていただきました。

高家寺の山門
高家寺の本殿

本堂

高家寺の手水
高家寺の建物その他
高家寺の建物その他
高家寺の建物その他

太寺廃寺塔跡

高家寺の御朱印

播州薬師霊場 御朱印

もっと読む
投稿をもっと見る(4件)

高家寺の基本情報

住所兵庫県明石市太寺2-10-35
行き方

山陽電車「人丸前駅」より徒歩10分

アクセスを詳しく見る
名称高家寺
読み方こうけじ
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号078-911-3755
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://taidera.jp/kokeji/index.html

巡礼の詳細情報

播州薬師霊場

第5番

詳細情報

ご本尊薬師如来
山号太寺山
宗旨・宗派天台宗
創建時代永生六年(1509)
本堂寄棟造り
文化財

本尊薬師如来坐像、本堂(県有形文化財)
太寺廃寺塔跡(県指定文化財)

体験札所・七福神巡り

Wikipediaからの引用

概要
高家寺(こうけじ)は、兵庫県明石市太寺(たいでら)にある天台宗の寺院。山号は太寺山。本尊は薬師如来。播州薬師霊場第5番札所。 本項目では、高家寺境内に重複する太寺廃寺跡(塔跡は兵庫県指定史跡)についても解説する。
歴史
歴史[編集] 古代[編集] 太寺廃寺塔跡から高家寺本堂を望む 高家寺の前身である太寺廃寺は、発掘調査によれば白鳳期の7世紀後半頃の建立と推定される[1]。旧明石郡域では唯一の白鳳寺院とされ、明石郡の郡寺とも推測される[1]。 中世[編集] 室町時代、永正6年(1509年)には、京都祇園の神殿新築に際して高家寺の住僧が明石郡内の天台宗寺院の僧とともに上京して千部法華経を暗誦しており(太山寺文書)、この時期には高家寺が存在し寺勢が盛んであったことが知られる[2]。 発掘調査では、高家寺の本堂東側において室町時代頃の瓦窯として小型平窯3基が検出されており、上記文書に見える隆盛との関連が示唆...Wikipediaで続きを読む
引用元情報高家寺 (明石市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%AB%98%E5%AE%B6%E5%AF%BA%20%28%E6%98%8E%E7%9F%B3%E5%B8%82%29&oldid=98138870

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ