あしやじんじゃ
芦屋神社のお参りの記録一覧
兵庫県芦屋市の山手に鎮座。
周辺はもちろん高級住宅地なのですが、その影響か芦屋神社はいつ参拝しても品があるというか、落ち着いた雰囲気です。
その感じが好きで、時々参拝したくなり、ふらっと立ち寄らせていただいています。
本殿には23柱の神々が祀られています。
天穂日命、天照大神、豊受大神、木花開耶姫命、
猿田彦神、須佐男神、彌都波能売神、大山祇命、
大山咋命、大巳貴命、正勝吾勝勝速日天忍穂耳命、
八衢比古命・八衢比売命、久那度命、伊邪那美命、
国常立命、国狭土命、事代主大神、金刀比羅神、
春日大神、八幡大神、厳島姫命、石長姫命、大海神
黒い扁額がいいですね
拝殿
拝殿内
拝殿内
拝殿の西隣にある猿丸神社
さらに奥の境内社・末社に進みます
権宮
出雲神社鳥居
出雲神社
稲荷神社
龍神社
水神社へと進みます
水神社
元は横穴式石室古墳で、そこに菊理姫命がお祀りされています
芦屋神社はその他のとおり、兵庫県芦屋市に鎮座する神社です。
御祭神は天穂日命ですが、天照大神や木花開耶姫命、猿田彦神など本殿には23柱もの神々がお祀りされています。
<御由緒>いただいたパンフレットより
当神社の創祀年は明らかではありませんが、御祭神である天穂日命が大国主命との国譲りの時に高天原より先遣隊として出雲に派遣される際、六甲山頂にある磐座(六甲アスレチックパーク内)に降臨され、出雲へ向かわれたという言い伝えがあり、その後、六甲山の麓である現在の社地に、里宮として命を祀るお社を建ててお祀りされたのが創祀と伝えられています。
山と海に面した芦屋の地には古代の集落遺跡が多くあり、奈良時代には蘆屋驛(あしやのうまや)が設置されるなど交通の要所としても栄えていました。
古くから当神社のある山は天神山と呼ばれ、境内には約1500年前の横穴式石室墳(芦屋市指定文化財)や平安時代の歌人、猿丸太夫の墓が存在するなど、聖地として崇められてきたことが伺えます。
昔は天神(天津神)を祀る神社という意味で天神社と呼ばれていました。明治6年村社に列せられ、昭和5年に現在の本殿を改修、昭和21年に芦屋神社に改称されました。
駐車場は鳥居をくぐって右手になります
社号標の裏に御祭神が刻まれているのを今まで気づいてなかった!
手水舎
拝殿
水神社
境内にある古墳の玄室内にあります
龍神社
稲荷神社
出雲神社
祖霊社
権宮
御神木
樹齢300年のヤマモモ
印章塚
兵庫県芦屋市に御鎮座する芦屋神社に参拝に行って来ました。
御祭神は天穂日命
合祀神は天照大神、豊受大神になります。
芦屋の小高い山の上にあります。
坂道を走りながら、曲がりくねっているので最初は神社の入り口を見過ごしてしまいましたが到着しました。
水堂須佐男神社さんにめ境内に古墳がありますが、芦屋神社さんにも境内に古墳があり、水神社がありました。
境内は結構広く、綺麗にされてました。
七五三詣りの家族で賑わっていました。
落ち着いてお詣りする事ができました。
鳥居
由緒書き
手水社
狛犬
狛犬
拝殿
猿丸大夫の墓
猿丸神社
権宮
祖霊社
狛犬
狛犬
出雲神社
稲荷神社
稲荷神社
遥拝所
龍神社
境内古墳
水神社
境内案内図
境内は綺麗にされてました。
芦屋市の山手に鎮座する神社です。
今年正月以来お参りしていないなと思い、参拝してきました。
もちろん周辺は高級住宅地なので、周辺には大きな邸宅もたくさん建っています。
そして、参拝される方も裕福な方が多く、この日車で参拝に来られていた方はジャガーやBMWなどの高級車がちらほら。
おそらくご近所の方なのでしょうが、さりげなく参拝されてさっと帰って行かれる様子を見ていると、日常的にこちらへお参りされているのでしょうね。
手水舎
拝殿
拝殿内
結構広いです
貴景勝関、9月場所優勝おめでとうございます!
芦屋出身の力士さんです。
出雲神社、左奥は稲荷神社
祖霊社
猿丸太夫の墓
猿丸神社
遥拝所
水神社
龍神社
芦屋の高級住宅が立ち並ぶ山の手にある神社です。
三が日は参拝者がとても多いため、1月4日まで待ってお参りしたのですが、それでも参拝される方は多かったです。
この日の計画では、西宮の越木岩神社→芦屋神社→打出天神社→神戸の弓弦羽神社と私のお気に入り神社を巡る計画をしていたのですが、越木岩神社参拝時に、
「癸卯 阪急神戸線 山の手招福三社詣」の張り紙を発見!
三社ってどこだろう?と思ってよく見ると、なんと私のお気に入りのうちの三社だったのでもうびっくりでした。
三社をめぐると記念品がいただけるということで、もうこれは運命だなと思いました。
ということで、記念品が何だったのかは、弓弦羽神社の投稿で紹介させていただきます。
さらにこの芦屋神社では
「芦屋睦の宮詣で」のポスターが!
芦屋市内にある6つの神社をめぐると特別祈願された御守がいただけるとのこと。
打出天神社は計画に入っていたものの、他の4つはまた別の日にお参りさせていただきました。
芦屋神社の創始は明らかではないですが、この辺りは古墳も多く、境内には1500年前の横穴式古墳もあり、古くから崇められてきた地域になります。
御祭神は天穂日命をはじめとする17柱の神が祀られています。
「芦屋睦の宮詣で」のポスター
出雲神社
稲荷神社
高級住宅地のど真ん中にある神社
芦屋ではもっとも有名な神社ですね
長嶋監督が阪神戦で関西に来た時にはホテル竹園から毎朝散歩で訪れていたんだとか
拝殿
まだ七五三で来ている人もいらっしゃいました
最近は12月にならないと本格的には色づかないですね
去年7月に参拝して以来のお参り。
もうあれから1年以上経ったんだ、時間が経つのは早いなと思いながら鳥居をくぐりました。
JR「芦屋駅」から徒歩で約25分弱、阪急電鉄「芦屋川駅」からなら徒歩15分ちょっと。
ただ上り坂となりますので、体力に自信がない方は車かタクシーでお参りがよいかと思います。
子供の頃はこの辺りの坂道も自転車を立ちこぎして上っていたんですが、今じゃ絶対無理ですね😅
天照大神の第二子である天穂日命を主祭神としてお祀りしています。
ご由緒(芦屋神社HPより)
『縁結び・産業繁栄・諸難抜除の神として崇敬をうけております天穂日命は、天照大神の第二子であり、大八洲国(おおやしまのくに)の主宰神であった大国主神と国譲りの交渉を結ばれました。その後、大国主神の大神殿を築き、自ら祭主となられました。その血脈は永々と継承され、今日も御子孫が祭主として出雲大社をお祀りしておられます。当神社の創始は不詳ですが、天穂日命が高天原より降臨された磐座が六甲山頂に現存することや、境内に横穴式石室古墳があることなどから推察して、約千四百年前にはすでに六甲山を聖地として崇める豪族が芦屋の地にあり、山の神を遥拝する施設としてこの里宮を建立したのではないかと考えられます。また、平安時代の歌人である猿丸大夫の墓所があることや、古来この地を天神山と称することからも特別な聖域であったことがうかがえます。明治時代には、国の法令により神社合祀令が発布され、芦屋村に点在する全ての神社に合祀申し上げ、芦屋村総鎮守となりました。よって、当神社は十七柱もの神々を奉斎しております。』
御祭神(十七柱)
天穂日命、天照大神、豊受大神、木花開耶姫命、
猿田彦神、須佐ノ男神、彌都波能売神、大山咋命、
正勝吾勝勝速日天忍穂耳命、大己貴命、大山祇命、
八衢比古命、八衢比売命、伊邪那美命、国常立命、
国狭土命、久那度命
その他境内神社にも多くの神様が祀られています。
この時期限定の御朱印
手水舎
拝殿
本殿
木で覆われてよく見えません
拝殿西側の猿丸神社(手前)
奥に見えているのは猿丸太夫のお墓
稲荷神社
出雲神社
祖霊社
権宮
龍神社
八大長龍大神 神彌來神大神 白龍大神
水神社
横穴式石室古墳の石室内に水神社として、菊理比売命をお祀りしています
神牛
糸魚川産の翡翠でできているそうです。
しっかり撫でさせていただきました!
創始年不詳
御由緒によると、御祭神である天穂日命が大国主命との国譲りの時に高天原より先遣隊として出雲に派遣される際、六甲山頂にある磐座に降臨され、出雲へ向かわれたという言い伝えがあり、その後六甲山の麓である現在の社地に、里宮として命を祀るお社を建ててお祀りされたのが創祀と伝えられている とのこと。
御祭神(十七柱)
天穂日命、天照大神、豊受大神、木花開耶姫命、
猿田彦神、須佐ノ男神、彌都波能売神、大山咋命、
正勝吾勝勝速日天忍穂耳命、大己貴命、大山祇命、
八衢比古命、八衢比売命、伊邪那美命、国常立命、
国狭土命、久那度命
結婚式や七五三、車祈祷などもしていただけます。
芦屋市東芦屋町20-3
鳥居
駐車場はこの鳥居をくぐって右側にあります
拝殿
拝殿にもう少し寄ってみます
拝殿内
拝殿内
手水舎
御由緒書
以外と境内は広いですよ
まずは神輿蔵の横を進んでみます
境内社 龍神社
八大長龍大神:水の神
神彌來神大神:国土安泰の神
白龍大神:金運、財運の神
芦屋神社境内古墳の説明書
境内社 水神社
菊理比売命:縁結び、交渉の神
横穴式石室古墳の石室内に菊理姫命がお祀りされています
境内社 権宮
境内社 祖霊社
なで牛
境内社 出雲神社
大国主命:縁結びの神
菅原道真公:学問の神
伊邪那岐命:万物生成の神
火産霊神:火の神
竈神:火除けの神
少名毘古那神:医療の神
境内社 稲荷神社
倉稲魂神:穀物の神
境内社 猿丸神社
猿丸太夫:文武両道の神
猿丸墓
猿丸太夫
三十六歌仙のひとり、古今和歌集にも名前が見られます
春と秋にはご子孫が参列され、祭礼が斎行されるとのこと
遥拝所
兵庫県のおすすめ🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
18
0