たいのはたやくよけはちまんぐう
アカウント登録もしくはログインして下さい。
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

多井畑厄除八幡宮の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | |||
電話番号 | 078-741-0827 |
兵庫県のおすすめ🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

続いて多井畑厄除八幡宮に参拝。
摂津の播磨の国境にあり、最古の厄除け霊場だそうです。1175年の創建ですが、厄除けの霊場としてはもっと古くからだそう。
巨大な駐車場からやや長い石段を登ります。
緑、黄、赤と青。
御朱印いただきました。摂津播磨国境とあります。
鳥居。
割と急な石段。
二の鳥居が見えてきます。
振り返るとこんな感じ。
左は手水。奥に拝殿。
拝殿。おっきい。
拝殿奥に鎮座されますが、なんだかわからず。
疫神祭塚への石段。
疫神祭塚。
ここにひな形を流します。厄が祓えますように。
奈良時代の厄払いの塚跡だそうです。

私が普段ちょっと疲れたな、なんとなく最近ツキがないなと思ったときにふとお参りする厄神さんです。
もちろんこれまで厄年などはこちらでご祈祷いただき、そのおかげでこれまで何事もなく現在を過ごせているのかなと思います。
正月三が日や毎年1月18日~1月20日に執り行われる厄除大祭は多くの人で賑わいます。
日本最古の厄除けの霊地として、遠くから訪れる方もいらっしゃるようです。
ここの鳥居は渋くてカッコいいです
参道の階段途中にある二の鳥居
拝殿
本殿
稲荷社
高良社
疫神祭塚 全体
疫神祭塚
見開き御朱印
見開き御朱印に付いてくるファイル

私が普段ちょっと疲れたな、なんとなく最近ツキがないなと思ったときにふとお参りする厄神さんです。
もちろんこれまで厄年などはこちらでご祈祷いただき、そのおかげでこれまで何事もなく現在を過ごせているのかなと思います。
正月三が日や毎年1月18日~1月20日に執り行われる厄除大祭は多くの人で賑わいます。
日本最古の厄除けの霊地として、遠くから訪れる方もいらっしゃるようです。
ここの鳥居は渋くてカッコいいです
参道の階段途中にある二の鳥居
拝殿
本殿
稲荷社
高良社
疫神祭塚 全体
疫神祭塚
見開き御朱印
見開き御朱印に付いてくるファイル
多井畑厄除八幡宮の御朱印・御朱印帳の写真一覧(15枚)
兵庫県のおすすめ🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

15
2