御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に【幽宮神桃土鈴:伊弉諾神宮】
兵庫県郷土玩具&授与品ツアーで淡路島を訪れました。
古事記の「国生み神話」によると最初に生まれた... 三連休中日、昨日とは打って変わって快晴^ ^
ずっと行きたかった伊弉諾神宮に行くことに^ ^
お昼に出たからか道もそんなに混んでなかっ... 淡路國一宮 伊弉諾神宮へ参拝しました。
大鳥居横の狛犬さまの大きいことに驚きました‼️
伊弉諾大神が余生を過ごされた「幽宮...
兵庫県淡路市多賀740淡路島七福神霊場の総本院です。大黒天をお祀りしています。我国唯一我国唯一の瑜祇七福之塔があり、宇宙の霊妙なるパワーが体感できると言いま... 蓮台山 八浄寺
瑜祇七福宝塔
宗旨 高野山真言宗
御本尊 阿弥陀如来
秘仏 開運大黒天
(御真言 おんまかぎ... 【過去巡礼記録】1986年(S61)11月7日
高野山真言宗 蓮台山 八浄寺
・御本尊 阿弥陀如来
《淡路島七福神② 大...
兵庫県淡路市佐野834淡路島七福神霊場 ご本尊は大日如来像。珍しい八臂宇賀弁財天をお祀りされています。尊像は珍しい8本の腕を持つ弁財天です。そのお姿がマツコ... 【過去巡礼記録】1986年(S61)11月7日
高野山真言宗 大廣山 智禅寺
・御本尊 大日如来
《淡路島七福神④ 融通... "淡路島七福神"お参りしてきました。
7ケ寺目、智禅寺さん。弁財天をお祀りしています
弁財天、唯一女性の神さま。インド出身。様々な芸...
兵庫県淡路市草香436淡路島七福神霊場の一つで、寿老人を御祀りしています。参拝は駐車場奥の仮設プレハブの中です、全面工事でお寺の屋根さえも見えませんでした 【過去巡礼記録】1986年(S61)11月7日
高野山真言宗 十輪山 宝生寺
・御本尊 地蔵菩薩
《淡路島七福神⑥ 壽老... "淡路島七福神"お参りしました。
2ケ寺目、宝生寺(ほうしょうじ)さん。寿老人をお祀りしています。寿老人は、杖と桃を持ち、玄鹿を従...
兵庫県淡路市里326狛亀「大神亀」があります。楠木正成公にかかわりのある神社です。社宝、鎌倉時代初期作の名刀「菊一文字」も国の重要美術品です。破風の鬼瓦、... 狛犬ならぬ、狛亀さんがお出迎えしてくれます!
国の重要美術品となっている、名刀、菊一文字が収蔵されています。社務所には、レプリカが有... 延元元年(1336年)5月、湊川の戦いにおいて吉川弥六が楠木正成公に八幡大神の神璽を託された後に淡路島に落ち延び、山中に祠を建て八幡大... 兵庫県淡路市久留麻256春分・秋分の日には、社殿で鳥居の中央から昇る日の出を見ることが出来ます 見ることができました!! 「おのころ島」伝承地の一つである絵島... 石屋神社 (いわや神社)
~いざなぎや いざなみ渡る 春の日に
いかに石屋の神ならば神~
御祭神 ... 創始不明だが、神功皇后が三韓征伐のおり立ち寄って先勝祈願した歴史ある神社。
絵島明神とも呼ばれ、オノコロ島候補地の一つである「絵島」... 兵庫県淡路市岩屋799御祭神 布都魂神(ふつのみたまのかみ)
神武天皇が熊野で賊の毒気にあたって全軍が壊滅寸前に陥いったとき高天原から降ろされた一... 淡路市柳沢に御鎮座する岩上神社に参拝に行って来ました。5/2に伊弉諾神宮に行った時に岩上神社の案内のチラシが置いてあってので、凄く大き... 淡路島パワースポット巡り その2
御神体は、高さ12メートル、周囲16メートルの巨岩「神籠(ひもろぎ)岩」です
淡路島を代表す... 兵庫県淡路市柳沢乙614京都の石清水八幡を勧進した神社です。小高い所に鎮座されていて智禅寺の隣になります、
拝殿が少し変わっていて、寄棟平入りの拝殿、舞台風... 草香八幡神社(くさか八幡神社)
主祭神 応神天皇
創立年 不詳
祭記事 使壇尻3台
御由緒
石清水八幡宮より... 淡路島七福神・智禅寺さんのお隣にある八幡神社さんです。 兵庫県淡路市草香408本尊が虚空蔵菩薩で私の守り本尊だったので、立ち寄りました。
住職とお話しさせて頂き、御朱印を頂いたら、お線香と虚空蔵が修業したときに飲... 淡路島十三仏霊場巡りにてお参りさせていただいております。
霊場会のHPを拝見すると『住職在時であれば「知慧のプレゼント」として、... 伊弉諾神宮から信龍神社に行く途中 嫁の守り仏の虚空蔵菩薩様に会いに行かせて頂いたところ本尊がお不動様でびっくり
ご住職もとても良い方... 兵庫県淡路市志筑1910真言宗御室派の寺院で淡路四国第五十九番霊場。参拝時は早かったので水御堂へは行けませんでした、白いコンクリートの池の下にあるらしいです、... 建築家・安藤忠雄設計の本堂がある「本福寺」
R28から山側の住宅街と畑の間の道を抜ける。国道から看板が複数立つのでわかりやすい。... きれいだった 兵庫県淡路市浦1310淡路国三の宮で、創建から1400年以上の長い歴史があります。真っ白な鳥居があり道路のすぐ先は海でそこまで参道が続いています。社殿も大き... 伊勢久留麻神社
~西のお伊勢さん「太陽の道」~
御祭神 大日霊貴尊
社格 旧郷社
淡路三の宮
... 第30代敏達天皇の御代(572~585年)伊勢の久留真神社(三重県鈴鹿市白子1丁目)から勧請され創建した。
経緯は判りませんが、御祭... 兵庫県淡路市久留麻2033岩屋城跡の崖下に鎮座されています。岩樟神社の祭神はイザナギ、イザナミ、そしてこの二神より生まれた蛭子(ひるこ)の三柱です。
蛭子(事... 岩樟神社
~ 伊弉諾尊 幽宮信仰とヒルコさま~
御祭神 伊弉諾尊
伊弉冉尊
蛭子神
例祭日 ... 伊邪那岐と伊邪那美の国生み伝説において古事記では蛭子が先に生まれますが、日本書紀では淡路島が先に生まれ、その後蛭子が生まれます。
日... 兵庫県淡路市岩屋925−1ご神門前には、狛鹿?が出迎えてくれます。境内はとても広くて綺麗にされています。近くには宝生寺があますが工事のため、全て覆われて位置は分... 淡路島七福神のひとつ宝生寺さんのお隣にある神社さんです。
社名がわかる写真が無くて焦ったのですが、Google Maps をつか... 参拝記録 兵庫県淡路市里333延喜式式内社 賀茂神社の論社の一つ、1500年の歴史ある神社です。御朱印には八咫烏、双葉葵のご神紋、松平・本多・伊奈氏らは賀茂神社の氏... なんだ賀茂神社かよ…そう思ったらそこの奥さん!!こちらの賀茂神社は淡路国津名郡の式内論社で歴史は随一!!しかも京都の賀茂神社から直接勧... 加茂神社 兵庫県淡路市生穂2505なんといっても最初に目を引くのは鳥居を支える亀です! 調べてみると中国の伝説上の生きもので龍の子供、「贔屓」(ひき)と呼ばれているよう... 淡路島十三仏霊場・法華寺さんのお隣にある神社さんです。 平見神社は兵庫県淡路市江井2586
にある神社
亀が支える鳥居が特徴的です。
御朱印は書置き。 兵庫県淡路市江井2586【過去の参拝記録】
枯木神社
主祭神 天児屋根命
アメノコヤネノミコト
例祭日 7月土用の丑の日
御由緒
往古、一つの枯木漂いて... 創始不明だが社伝によると、漂着した枯木を浦人が持ち帰ろうとしたが障りがおきて触れる事が出来ず、沖へ突き流したが三度もとの所に漂着した為... 道路を渡れなくて遠くからお参り🙏
兵庫県淡路市尾崎220延喜式の南海道淡路國津名郡九座中の一座です。往古より手間天神また俗に申の宮と呼ばれ、志筑七社の首座であったそうです。静御前ゆかりの神社... 淡路国津名郡の式内社です。「しづき」と読むみたいですね。神社は住宅街の奥、山の麓に鎮座していますが、大きな道の途中に看板があるので見逃... 駐車場 あり。
御朱印 あり。 兵庫県淡路市志筑907-1佐野八幡神社
主祭神 品陀和気命
配祀神 大年神
少彦名神
大己貴神
例祭日 10月10日
... (佐野)八幡神社
主祭神 品陀和気命
配祀神 大年神、少彦名神、大己貴神
緑に囲まれたキレイな神社
神社の後ろも... 兵庫県淡路市佐野2106
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
淡路市の神社お寺ランキングTOP20
2025年01月24日更新
「淡路市の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
淡路市の神社お寺20件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
淡路市の神社お寺20件を紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 169
- 1415
日本誕生の原点、国生みの地
伊弉諾神宮には、イザナギノミコトとイザナミノミコトがまつられています。 イザナギは国造りの神話で有名ですが、その日本の島々のなかで一番最初にで…もっと読むご利益 | 縁結び・恋愛成就 健康長寿 安産祈願・子宝 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
淡路市周辺
0799-80-5001- 御朱印:あり
- 23
- 163
ご利益 | 金運 商売繁盛 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 淡路島七福神 淡路島七福神霊場 淡路四国八十八ヶ所第六十四番札所 |
淡路市周辺
0799-65-0026午前8時~午後5時
- 御朱印:あり
- 18
- 65
巡礼 | 淡路島七福神 |
---|
淡路市周辺
0799-86-1472- 御朱印:あり
- 15
- 52
巡礼 | 淡路島七福神 |
---|
淡路市周辺
0799-62-2905- 御朱印:あり
- 14
- 110
淡路市周辺
0799-74-2258- 御朱印:あり
- 15
- 141
淡路市周辺
0799-72-3155- 御朱印:あり
- 11
- 119
淡路市周辺
- 御朱印:あり
- 10
- 44
淡路市周辺
- 御朱印:あり
- 7
- 21
淡路市周辺
0799-62-0088- 御朱印:あり
- 7
- 33
淡路市周辺
0799-74-36249:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 6
- 69
淡路市周辺
24時間参拝可能
- 御朱印:あり
- 6
- 59
淡路市周辺
- 御朱印:あり
- 6
- 64
西濱神社御朱印(書き置きのみ)
西濱神社神札は
草香八幡神社社務所玄関に用意されています明神岬の頂上に鎮座されています。参拝後には瀬戸内海が一望できる展望台もあり、潮風が気持ちいいです。何よりここには岩場に洞窟があり、参道... 2020年当時
淡路島出身の方から
スゴいパワースポットがあると写真だけ見せてもらいました
調べました
ガイドブックにも載って... 探検気分で岩場を歩くと…
兵庫県淡路市明神594淡路市周辺
- 5
- 36
淡路市周辺
- 御朱印:あり
- 4
- 35
淡路市周辺
- 御朱印:あり
- 3
- 18
淡路市周辺
- 3
- 18
枯木に触れると祟られる枯木神社
その昔、尾崎海岸に漂着した5尺(約1.5m)ほどの枯れ木を薪にしようと、触れた者たちが病になったそうです。村の古老は村人に「源義経の愛妾…もっと読む淡路市周辺
- 御朱印:あり
- 3
- 26
淡路市周辺
- 2
- 42
淡路市周辺
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ