住吉神社は「海上安全」と「禊祓」の神様をお祀りする神社です。そのため漁師さんだけではなく地元の幅広い信仰を集めています。パワースポットとしても有名で、地元の人の散歩コースにもなっています。秋の紅葉や桜の時期には大変綺麗な景色が眼前に広がっています。その為北海道内はもちろんですが、遠くは盛岡や仙台からも観光に訪れる人が多いです。参道脇の社務所にてお守りや御朱印を受けることが出来ます。時間が合えばお茶をふるまえるかも。
参拝:2020年10月吉日
13
参拝:2019年09月吉日
11
5
6
名称 | 住吉神社 |
---|---|
読み方 | すみよしじんじゃ |
参拝時間 | 社務所7:00~19:00 |
御朱印 | あり |
電話番号 | 0146622374 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.facebook.com/sumiyoshijinja/ |
ご祭神 | 《主》底筒男命,中筒男命,表筒男命,《配》稲荷大神,金刀比羅大神 《合》琴平神,船玉大神,豊玉姫大神,淡島大神, |
---|---|
ご由緒 | 文化11年(1814)に漁場の安全豊漁を祈念するために現在の社地より北方の住吉山に社殿を建立したのが始まりとされる。明治31年風害により社殿倒壊により現在地に移転社殿建立。昭和12年10月現社殿改築落成今日に至る。例祭日には特殊神事海上神輿渡御が執行される。 |
ご利益 | |
体験 |
住所 | 幌泉郡えりも町字本町237番地 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 襟裳(えりも) |
行き方 | えりも駅(バス)徒歩5分 |