わにしじんじゃ
輪西神社
北海道 輪西駅
朝から吹雪いたり青空が覗いたりと、忙しい天気になった元旦の室蘭。それでも吹雪の合間を縫って、初詣に行きました。
向かった先は輪西神社です。1キロ余りしかありませんから普段なら歩いていくのですが、今日は天気の急変に備えて車で行きました。
吹雪は止んでいても、風が強いためものすごく寒く感じます。背中を丸めて参道を歩きました。
輪西神社の手水舎は、普段は水が出ておらず、柄杓も用意されていません。ところが今日は初詣だからでしょうか、水が出され柄杓も用意されています。
しかし……。北海道の神社は、通常冬期間は手水舎が使えなくされています。水道が凍結するためです。冬に手水を使えるというのはめったに見られません。
でも使う人はほとんどいません。だって水温はほぼ0度に近いでしょうから、どれだけ冷たいか……。上向きに置かれている柄杓は凍ってますし、手水鉢も端の方はしっかり凍っています。それでもしっかりと使って手と口を清めました。これだけでも修行のようなものです。
それから拝殿に向かい、昨年のお礼と今年のお願いを念入りにしてきました。
その後、授与所に行きおみくじを引きました。おみくじは昨年に続き大吉です。昨年大吉を引くまでは、初詣で大吉を引いた記憶はほとんどありませんでした。2年連続の大吉に、今年も良い年になりそうな予感がします。
その後も風が強かったため遠出は避けましたが、天気が穏やかになればもう少し寺社を回ろうと思います。
一の鳥居
二の鳥居
手水舎
拝殿
御神籤
新型コロナウイルス対策のため、北海道知事より緊急事態宣言が出されました。そのため今週末は自宅に籠っていました。
でも今日は3月1日です。特に人混みに行くわけでもなく、お朔日参りに行くくらいはいいだろうと思い、輪西神社に向かいました。
ところが昨夜から降った雪が積もっていて、一の鳥居から車で乗り入れるのは困難です。足跡もついておらず、今日は誰も参拝していないのでしょうか。
諦めようかとも思いましたが、社務所の方には車で入れるのではないかと思って回ってみると、やはり入ることができました。
社務所から拝殿までは除雪してありました。また二の鳥居と拝殿の間も除雪されています。でも一の鳥居と二の鳥居の間は除雪されておらず、そこに足跡をつけたくなりました。つけませんでしたけど。
いつもと同じことを祈願して、参拝を終えました。
一の鳥居
足跡のない参道
拝殿
5
2