曹洞宗
大休寺
北海道 旭川駅
今日は旭川市内のスイーツと寺社巡りを楽しむ一日としました。
最初に参拝したのは大休寺です。
明治27年に説教所として創立され、明治35年に寺号公称したという歴史あるお寺です。
現在の場所には明治39年に移転したようです。
立派な山門には精緻な彫刻が施されています。
境内にはたくさんのお地蔵様や仏様が並んでいます。
寺務所に行って御朱印をお願いして待っている間に、蓮華臺でお参りをしました。
こちらには千体仏があり、非常にありがたく思えました。
やがて書きあがった御朱印を拝受し冥加料を訪ねると、お気持ちで蓮華臺の御賽銭箱に納めるようにとのことでした。
再び蓮華臺でお参りをさせていただき、大休寺を後にしました。
蓮華臺と千体仏
山門の向こうに見えるは眞久寺
旭川市中心部から少し離れた場所にある曹洞宗のお寺。立派な造りの門を抜けた先の境内にはお地蔵様がたくさん並べられた菩提塔や様々な仏像が建っています。鳥居が3つある神社もありますが祀られている神様は分かりませんでした。
本堂には右にある鳳凰閣2階の寺務所横の通路から参拝することが出来ます。本堂は大変豪華な造りでした。
そしてこのお寺を代表するものが寺務所前にある千体仏・蓮華臺です。たくさんの仏様が天井近くまで並べられた光景は圧巻の一言で有難い気持ちになりますよ。
寺務所では御朱印を頂くことが出来ます。お気持ちは千体仏・蓮華臺前のお賽銭にお納めくださいとのことでした。
千体仏・蓮華臺
名称 | 大休寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0166-22-2741 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
---|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
10
0