ごくらくざん じょうどじ|浄土宗|極楽山
極楽山 浄土寺
公式北海道 銭函駅
参拝可能時間
午前7時~午後6時(それ以外の時間についてはご連絡ください。)
皆さま、ご無沙汰しております。
お寺の紅葉は少ないながら、見頃を迎えています。
良い時は一瞬で過ぎてしまうでしょうけれど、その一瞬を楽しみましょう。
秋の色づく紅葉と阿弥陀様への思慕とを重ね合わせた法然様のお歌を改めて味わいたいものです。
「阿弥陀仏(あみだぶ)に 染むる心の 色にいでば 秋の梢の たぐひならまし」
(法然上人)
(訳)
阿弥陀仏に染まる〔私の〕心が色に現れ出るとしたら、秋の〔紅葉していく〕梢のようでありましょう。
(『法然上人のお言葉-元祖大師御法語-』総本山知恩院布教師会発行より)
蓮や睡蓮が花盛り🏵️のお知らせ📢があったのでお庭にお邪魔致しました😆
花壇のお花も花盛り🏵️
今日は御廟の扉も開いていて金色の御仏様にもお参り出来ました。
突然お伺いしたので、ご本尊様へのお参りはまた次回に。月末のテンプルモーニングには行けそうです😃
一番お気に入りになった睡蓮❤️
お庭の花達。
沢山咲いてました~😆😆
この日の銭函寺社さんぽ。
豊足神社の次に予定をしていたのは極楽山浄土寺です。
ところがこの日はお十夜法要が行われるとのこと。
時間を見ると12時からとなっており、多忙のため御朱印対応ができないのでは?という心配もありました。
あらかじめ浄土寺さんに連絡して11月3日の都合を確認したところ、11時前後ならば御朱印対応も可能というお返事をいただきました。
当初は浄土寺参拝後に豊足神社を参拝しようと思っていたのですが、順番を入れ替えました。
豊足神社から浄土寺まで、2キロ余りのアップダウン豊富な道を歩いて向かいましたが、到着したのは10時半過ぎと少し早すぎました。
まずは先にお参りをさせていただこうと訪れると、副住職さんが出てきてくれて対応していただけました。
本堂に案内をしていただき、お参りをしている間に、御朱印を書いていただきました。
こちらのお寺では、夏の間は多くの種類の蓮や睡蓮が咲きます。
今はもうすべて花が終わっていましたが、来年は蓮が咲いている時期に参拝をさせていただきたいと思います。
行ってきました!
新しくホトカミの公式寺社になってくださったお寺「極楽山 浄土寺」様へ
ブログでの蓮と睡蓮も気になって知りたくて
たっぷりご説明頂き、長年の疑問も解決致しました。
本堂でお参りさせて頂きました。
もうすぐ一周忌の母の話も聞いていただき、慣れ親しんだ「南無阿弥陀仏」と唱えていたら😢
蓮と睡蓮の写真も沢山ありました。
6月下旬ころ花咲くそうですが、早朝なのでなかなかお目にかかれないとのこと。
ブログで写真を紹介しているそうです😃
ホトカミにもアップしてくださいね🙏
またお邪魔致します
銭函駅方面から向かいナビが右折!と言った一本先の道を右折とすると行き当たると思います…🤣
ナビ通り右折したら立ち入り禁止でバックしました…💦
いい香りがしました~😆
可愛い、ちいさいお花です
何て言うんだろう
温室の中に蓮
睡蓮、鉢ごと水に浸かっていることにビックリしました。
咲いてるところ見たいですね😆
ゆっくり読むのが楽しみ
11
1