参拝:2020年01月吉日
参拝:2019年04月吉日
8
参拝:2020年07月吉日
参拝:2021年02月吉日
7
参拝:2020年09月吉日
13
名称 | 定山渓神社 |
---|---|
読み方 | じょうざんけいじんじゃ |
御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
ご祭神 | 《主》大己貴神,少彦名神,大山祇神,罔象女神,金山彦神,美泉定山 |
---|---|
本殿 | 神明造 |
ご由緒 | 明治44年(1911)9月6日創立。大己貴神、少彦名神、大山祇神、罔象女命、金山彦神、美泉定山命を奉斎する。大東亜戦争後、昭和28年6月20日鹿の湯クラブに於いて総代、藤島盛久(1区)、丸山角藏(2区)、林正義(3区)、浜野常七(4区)、山田陽弘(5区)、東野一文(6区)、河端重好(7区)、佐藤貫一(8区)が会議を行い宗教法人設立について意見を交わし、昭和31年6月8日宗教法人定山渓神社として登記完了する。例祭9月10日。美泉定山は文化12年1月7日岡山県に生まれる。安政3年渡道し、明治元年土人の案内により此地に来て温泉が湧出するを発見。明治4年開拓使から湯守を命ぜられ此の地を定山渓と命名し、浴客の便を図り定山渓開拓の基礎をつくれる恩人である。 |
ご利益 |