とよひらじんじゃ
豊平神社のお参りの記録一覧(3ページ目)
前回は月寒神社に行ってお参りをしました
実はこの日、車で札幌市営地下鉄 元町駅近くにある駐車場に着いた時に雨が降り出してしまい
思わず徒歩での神社めぐりはやめようと思っていたのですが、通り雨だということが解りまして
賭けはしましたが傘は持たずにウォーキングを始めました
そんな月寒神社をあとにしてから歩くこと約2キロ、地下鉄の駅では2駅分歩いた計算です
実は豊平神社に行ったのは今回が初めてではなく、今年になってから片手の回数は行ってるかな
ここでお参りをしてから今度は次の神社まで約3キロ歩きました
参拝しましたが、誰も居なく、御朱印も頂けませんでした。迫力ある狛犬がありました😃参拝専用駐車場🅿️があります。
鳥居。
手水舎。
狛犬。少し怖い😃
絵馬掛け。
おみくじ掛け。
社殿です。
御神木です。
花詣4週目。
参拝記録を溜めてしまっておりますが…
Instagramで豊平神社さまの花手水投稿を見て、きれいに整列されている美しい花手水が見たく
お詣りに伺いました。
ちょうど骨董市も開催されており、大賑わいでした。
骨董市…とてもステキなお皿や布製品、おもちゃなど、魅力的なものが多く後ろ髪引かれましたが、お給料前🥲涙を飲んで我慢です。
世の中少しずつ日常に戻りつつあるようで、嬉しい気持ちで帰路につきました。
キレイな花手水。
思わず見入っしまいました。
赤がアクセントの
ステキな狛犬さま
露店がたくさん。
どのお店も魅力的でした。
拝殿横の広場にも
たくさんの露店が。
鯉のイラストがステキな御朱印です。
夏詣限定神玉巡拝⑤
一粒万倍日を選んでコンプリートを目指しました。
お久しぶりの豊平神社さん。先日の錦山天満宮でも骨董市の準備が行われていましたが、こちらでも骨董市の看板を設置する最中でした。
余白のある花手水の方が涼しげな感じがします。
限定神玉の御朱印⑤紫
あと2つ。
豊平神社さんへ夏詣。
参拝者がたくさんで御朱印も順番待ちでした☆
神玉御朱印を拝領です☺️
花手水も涼やか♪
交通安全祈念塔へもお詣り🙏
両端に狛犬さんもいるのですが木の影になってしまいました💦
神玉と神玉御朱印
例大祭のお知らせをInstagramで知り、月寒公園の紫陽花も見物しがてら豊平神社さまに伺いました。
平日にも関わらず大勢の方で賑わっていました。
屋台もたくさんで、よい香りが充満。
御神輿も展示されていました。
お祭りはいくつになってもワクワクしますね。
花手水もありました‼︎
次々と参拝の方がやってきます。
御神輿がずらり。
こちらは古い御神輿でしょうか。美しい彫りが施されていました。
こちらは拝殿横にあった御神輿です。実際に担ぐのは、こちらの御神輿でしょうか。
露店もたくさんありました。テイクアウトでした。
例大祭の御朱印です。高級感溢れています。
しわしわですが…チラシもステキなのでいただいてきました。
【北海道 古社巡り】
豊平神社(とよひら~)は、北海道札幌市豊平区豊平にある神社。旧社格は郷社。祭神は上毛野田道命(かみつけのたみち)、大山祇神(おおやまつみ)、倉稲魂命(うがのみたま)。
1871年(明治4年)に青森県から北海道への移住者が、故郷青森の猿賀神社の祭神を祀って祠を建てたのが始まり。1884年に社殿を造営。1919年に村社に列し、1943年に郷社に昇格した。
当社は、札幌市営地下鉄東西線・東札幌駅の南西1kmの幹線道路(国道36号線、札幌と千歳を結ぶ大動脈)沿いの市街地にある。道に面した間口はそこそこだが、奥行きが深く、最奥の社殿周りは広々としている。社殿は大きく立派で、旧郷社の風格がある。境内の古い狛犬や社号標も印象に残った。
今回は、北海道の旧郷社ということで参拝することに。参拝時は平日の午前中で、参拝者は自分以外にはいなかった。
境内北東端入口の<鳥居>と<社号標>。
(札幌と千歳空港を結ぶ大動脈の幹線道路上から気を付けて撮影...(^_^;))
長い参道の左側は駐車場。さらに進むと社殿が見えてくる。
参道右側の<手水舎>。
たくさんの絵馬が掛かっていて賑やかな感じ。(o^―^o)
参道右手にある<社務所>。御朱印はこちら。
<拝殿>全景。一段高いところにある。
階段の手前左側の<狛犬>。赤い彩色のある新しいもの。
階段の手前右側の<狛犬>。
<拝殿>正面。扁額は庇の外側にある。
拝殿から左後ろを振り返ると、扁額に<清興殿>と書かれた建物がある。神楽殿のようなものかな。(うしろは札幌インターナショナル幼稚園。)
清興殿の右手にある<交通安全祈願塔>。両側を狛犬が守っている。
交通安全祈願塔の手前左側の<狛犬>。頭が大きくインパクトのあるお顔。昔の社殿の狛犬かしら。
こういう個性的で味のある昔の狛犬の方が自分は好きですね~♪ (o^―^o)
右側の<狛犬>。こちらは作者が違うのか、頭はデカくなく、口を閉じていて凛々しい表情。
土台には、たぶん<明治三十二年(1899年)>と刻まれている。
交通安全祈願塔前から見た<社殿>全景。正面から見たよりも大きい感じがする。
社殿左側の境内南西端にある建物。中央の表札には「豊平神社ますかかみ會舘」と書かれている。
拝殿・幣殿の後ろの<本殿>。かなり小さい。
本殿の左脇に立っている昔の社号標。「豐平神社」と旧字体なのが良い。
最後に<社殿>全景。豊平地区の氏神様。(^▽^)/
豊平神社に行きました。
とよひらの里御朱印と花詣特別御朱印です。
2022.4.29参拝
#豊平神社
#花詣
#御朱印
花詣御朱印です
花詣御朱印です
とよひらの里御朱印です。
花手水
梅
皆さまの投稿を見て、カラーの狛犬さんが絶対見たい♡という念願がやっと叶い、豊平神社へ御参りに伺いました。
幼稚園の隣りにあり、終始子どもたちの可愛い歌声と先生の上手なピアノに癒されました♪
昔の仕事を思い出し、感慨深い時間となりました。
癒しの空間に、気持ちがリセットされました。
青空に映えます
なんとも鮮やかな狛犬さん。
赤い鞠⁇も可愛いです❤️
こちらは子どももいます。
そろそろ水も出るかな⁇
豊平公園の白樺も、青空にマッチしていました🌿
御朱印の判の色を間違えたからと、2枚も書き入れて下さいました。ある意味レアで嬉しかったです♡
お代はいらないからと…
そんな訳にもいかず、500円だけ納めさせていただきました。
ありがとうございました。
久しぶりに豊平神社さんへ。
去年からゆっくりと集めていた神玉御朱印をいただいてきました。
神玉は以前いただいていますので今日は御朱印の方だけ。
社務所で御朱印を待っている間、他の参拝者さんが話しかけてきて下さり
和やかにお話ができました😊
神玉御朱印、豊平神社さんは紫色です。
お書き入れしていただきました。
残るはあと一枚です☺️
フォロワーさんの23日までの花手水の情報にて、さっそく参拝に訪れました😃
先程諏訪神社に参拝されていた方が、こちらにも参拝に訪れており、皆さん情報を聞いていたようですね、花手水の写真📸を撮られていましたよ〜😊✨🎶
鳥居をくぐると、雪❄がチラチラ降ってきました☃︎
花手水
拝殿
前回より社務所の工事が進んでいますね
前回は車がたくさん止まっており、石碑があることに気づきませんでした。
狛犬様
狛犬様
鳥居
『豊平神社』20~23日に花手水が開催とのことで伺いました。もう🌼今年は最後かな、、
女の子の晴れ着のような鮮やかな花々~寒空を吹き飛ばす色彩に元気をいただきました!
本殿は七五三の御祈祷中。境内には凛々しい男の子の姿も見えました。
こちらの兼務社『福住厳島神社』の銀杏情報が、前日のユーザー投稿(めいみーさん)でアップされていました!!気になって、御朱印を書いていただいた足で向かいました(*´μ`*)
前日投稿で山盛りだった銀杏☆私がいただき残りは二個、、追加はされるのかな~
兼務社『福住厳島神社』の御朱印をこちら(豊平神社)で拝領
そして福住に向かい銀杏をいただきました♪
前日の投稿では山盛りだったのに、、
福住厳島神社の銀杏人気すごい!
豊平神社の御朱印は過去に拝領済なので、今回は兼務社『福住厳島神社』のみ
境内のイチョウはすっかり落ちていまいました
近くの保育園?からの子供達の楽しそうな声を聴きながら参拝しました。
狛犬様の口や目、毱のデザインに赤色が使われていて、ステキですよね😃✨
ご利益 商売繁盛 開運厄除
鳥居
社号標
手水舎
龍神様の口から水が出るタイプです
狛犬様
狛犬様
拝殿
御神木(ハルニレの木)
社務所
工事中ですかね
絵馬がけ
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0