御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺令和の大観音建立大バナー※大覚寺ではいただけません

曹洞宗

大覚寺

北海道 東区役所前駅

投稿する
011-711-3876

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

おがまん@小笠原章仁
2020年12月13日(日)
831投稿

久しぶりの札幌御朱印めぐりです。

地下鉄だけで行ける御朱印扱いをしている神社は大半回ってしまい、今日は市外に向かおうかと思っていました。
しかしお寺に目を向けるとまだまだ行きやすいところも残っています。
不慣れながら、今回はお寺からのスタートとなりました。

まず地下鉄東豊線に乗って東区役所前駅に行きます。
ここから金龍山大覚寺を目指しました。

8月にヘルシーウォーキングで歩いた際に大覚寺の前を通り、立派な山門に圧倒されました。
その時は寺院用の御朱印帳を持っていなかったので寄りませんでしたが、今日は目的地として参拝します。

大覚寺の山門前の門の前に行くと、8月には開いていた門が閉まっています。
まさかコロナのため拝観停止?と不安になりましたが、庫院正面の入り口から境内に入れます。
入ってみると、その門は落雪の恐れがあるということで閉じられているようでした。

そしてその奥にあるのが北海道最大という山門です。
これは立派なものでした。

両側には赤い金剛力士像があります。
ところがその表面はところどころ白くなっています。
当初は風雪にさらされているので表面が剥げているのかと思いましたが、近づいてみると白い紙が丸められたものがあちこちに貼りついているようです。

なぜこんな状態で放置しているのかと不思議でしたが、調べてみると、紙を口で噛んで紙団子にしたものを、身体の丈夫にしたい場所や患部めがけて投げて、目標の場所にくっつければご利益が期待できるという俗信があるためのようです。
次回参拝したときは、やってみたいと思います。

庫院に行くと中に寺務所があり、そちらで御朱印をお願いしました。
出来上がった御朱印をいただくと、初穂料は本堂のお賽銭箱に入れるよう言われました。
庫院から本堂に上がらせていただき、参拝をさせていただきました。

大覚寺の本殿大覚寺の山門大覚寺の本殿
もっと読む
投稿をもっと見る(2件)

大覚寺の基本情報

住所北海道札幌市東区北10条東11
行き方
アクセスを詳しく見る
名称大覚寺
限定御朱印なし
電話番号011-711-3876
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

宗旨・宗派曹洞宗

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
リリ小バナー