御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

日蓮宗妙見山

本龍寺のお参りの記録一覧
北海道 環状通東駅

高砂あさっぴー
2023年09月23日(土)
298投稿

札幌市東区にある日蓮宗のお寺。札幌最古の霊場と言われています。
安政年間に建てられたとも言われていますがお寺のHPには1867年(慶応三年)に札幌村(現在の札幌市とは別)の開拓指導者大友亀太郎が妙見堂を建立したことが始まりと書かれており他の史跡の説明では慶応四年とも書かれていました。
大変立派な山門がありその歴史を感じさせます。大友亀太郎が建立した妙見堂に祀られている兜の小尊像は目の病気を患った亀太郎に心配した開拓使判官の島義勇が送った物でその後病気が治った亀太郎が札幌村の鎮守として小尊像を祀るために建てたのが妙見堂だということです。妙見堂の中には入れませんが窓から御本尊を見ることができます。
本堂は建物2階にありエレベーターで上がれます。階段もありましたが出入り口が狭いのでエレベーターの方が安全です。
御首題を頂くことが出来ます。
妙見堂についてはすぐ傍の札幌村郷土記念館でお話を伺うことが出来ます。かつての札幌村の玉ねぎ栽培などの歴史を学ぶことが出来るので参拝の後に是非立ち寄ってほしいです。

本龍寺の末社

妙見堂

本龍寺の仏像

馬頭観世音

本龍寺の建物その他

札幌妙見尊霊場

本龍寺の建物その他
本龍寺の末社
本龍寺の歴史

札幌村創建百年碑

本龍寺の歴史
本龍寺の山門

山門

本龍寺の建物その他

札幌最古之霊場

本龍寺の塔
本龍寺の本殿

本堂

本龍寺の歴史

由緒書

本龍寺の絵馬

絵馬

本龍寺の手水

手水舎

本龍寺の塔

三重塔

本龍寺の像

七福神

本龍寺の周辺

札幌村郷土記念館

本龍寺の本殿

扁額

本龍寺の本殿

本堂1階

本龍寺の本殿

御本尊

本龍寺の芸術
もっと読む
みぃ🐰🍓🎶
2022年01月12日(水)
140投稿

以前近くを通った時から気になっており、お寺の事は無知ですが、今回は通り過ぎず少し境内の様子を拝見出来たらと思い訪れました。
吹雪いており、他に人はおらず。
狛犬様のお顔に雪で覆われおり、息苦しそうだったので雪をほろいました。
その後、次から次へと鳩🕊が飛んで来られ本堂の軒下にて雪をしのいでいました。
本堂の方は施錠されており、お声は掛けずに本日は後にしました。

本龍寺の山門

鐘楼山門

本龍寺の建物その他
本龍寺の建物その他
本龍寺の建物その他

壁沿いに歩いていくと2つの石碑
馬頭観世音
南無妙法蓮華経

本龍寺の山門

その横には立派な門があります

本龍寺の山門

門の両脇には仁王像
雪があり近づけず、雪解けの頃に拝見出来たらなと思っています。

本龍寺の建物その他

福聚海無量門と書かれています。
どんな意味だろうと調べたら
「いあわせをもたらす功徳の量が海のように広大である」
また1つ勉強になりました😃

本龍寺の建物その他

更に進むと2つの石碑
島判官守護神札幌妙見尊霊場
北海道神宮様には大きな像があります

本龍寺の建物その他

開拓信仰幕吏大友翁史蹟

本龍寺の歴史

由来書

本龍寺の山門

少し進むと門があります

本龍寺の像

両脇には祠があり左側には三体の像が飾られています

本龍寺の像

馬頭観世音
大黒天様

本龍寺の建物その他

中に入ると三重塔

本龍寺の仏像

仏像

本龍寺の像

雪で覆われており、雪解けの頃に拝見できたらなと思います

本龍寺の塔

雪で覆われており、雪解けの頃に拝見出来たらなと思います

本龍寺の手水

手水舎
雪で近づけず

本龍寺の狛犬

狛犬様

本龍寺の狛犬

狛犬様

本龍寺の建物その他

本龍寺の妙見堂
さっぽろ・ふるさと文化百選にもなっている

本龍寺の本殿

寺号額は左から
「開拓妙見山」

本龍寺の本殿

妙見山本龍寺の本堂

本龍寺の本殿

軒下には、たくさんの鳩🕊

本龍寺の建物その他
もっと読む
おがまん@小笠原章仁
2020年12月13日(日)
1052投稿

大覚寺を出た後は、妙見山本龍寺を目指しました。
このルートは8月のヘルシーウォーキングのコースを逆方向に進む形となります。
およそ10分ほどで本龍寺に着きました。

本龍寺も見所が多いお寺です。
大覚寺側から進んでいくと、3体の像などが飾られたガラス付きの祠が両側にある門があります。
さらにその先には、福聚海無量門と書かれた山門があります。
その両脇にはガラス戸付きの金剛力士像があります。
この門は8月も今回も閉ざされていました。

ほかにも「島判官守護神札幌妙見尊霊場」「開拓信仰幕吏大友翁史蹟」などと書かれた石碑が建ち、札幌開拓の祖ともいうべきお二方にゆかりの深いお寺であることが伺えます。

なお、写真は今回撮り忘れたので、8月に撮ったものを添付します。

それから鐘楼山門に回り、こちらから境内に入りました。

境内には三重塔のほか、妙見堂もあり、お参りして回りました。

それから寺務所に回ると、留守番の方が出てきて、御住職は不在で13時ころには戻っているだろうとのことで、名前を聞かれ、午後から電話をしてきてほしいと言われました。

昼食後、13時ちょっと前に電話をすると、話が伝わっていて13時30分頃来てほしいと言われました。
再度出向いて、無事に御首題をいただきました。

本龍寺は日蓮宗ということで、本龍寺参拝のために用意しておいた御首題帳をようやく使うことができました。

本龍寺の山門
本龍寺の建物その他
本龍寺の御朱印
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ