おさむないじんじゃ
納内神社のお参りの記録一覧

昨年御朱印を拝受していましたが、やっと参拝できました。
当日は神社祭やっていました。
納内地区の開拓との深い関係があります。
御朱印は市内の大國神社で拝受できます。
出店は準備中のところが多かったです。

いつも若い頃留萌に通ってました、通る時に頭は下げてましたが、直接参拝した事が無かったので行きました、また高速道路工事をしている時お世話になった場所ですし、地域の他に、国道と高速道路を見守る神社ですね、社内は広くは有りませんが、風情は素晴らしいです😌明治31年に違う場所に造られ、同35年に今の地に移されたみたいです。
若き頃車で通る時に見守ってくれた感謝を込めてお参りしました🙇
御朱印は大國神社にていただきました
社内入口鳥居です、趣深い感じ
神社由緒が書いて有りますよ
社内神道と風景
手水舎
拝殿と狛犬さん達(狛犬さんは大正12年でした)
中が見れたので本殿内撮影出来ました

留萌に向かっている途中、国道12号から深川市内に向かって道道を走ります。納内の市街地に入ると、道道沿いに納内神社があります。こちらに立ち寄り参拝しました。
郷社納内神社と書かれた社号標と鳥居があります。ここを通って参道を歩きます。
短い参道ですが、狛犬は2対ありました。手前の狛犬は新しいもので奉納年は平成13年に建てられたもので、拝殿手前の狛犬は大正12年に建てられたものです。
社務所はありますが神職は常駐していないようで、御用がある方は大國神社へとなっていました。御朱印も大國神社でいただけるようなので、後日、参拝したいと思います。
鳥居と社号標
狛犬と拝殿
狛犬
拝殿
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0