御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

高野山真言宗

金剛寺のお参りの記録一覧
北海道 札的駅

おがまん@小笠原章仁
おがまん@小笠原章仁
2022年09月22日(木)
1238投稿

当初の予定では歌志内神社から途中の神社、お寺に寄りながら金剛寺に向かう予定でした。
ところが予定より早く雨が降り出してしまい、それらは断念して金剛寺に向かうことにしました。

金剛寺は鶴沼公園に隣接し、すぐ近くには浦臼神社もあります。
4月に浦臼神社に参詣したときは、まだ北海道八十八ヶ所霊場の開場期間前だったため立ち寄りませんでした。

金剛寺についたときは小雨が降っていました。
境内に車を乗り入れ、まず境内を見て回ります。

一番気になっていたのはぼけ封じ観音様です。
なにしろそろそろぼけの気配が漂っているものですから、なんとか封じなければなりません。
しっかりと手を合わせてお祈りをしました。

もうひとつ、気になるものがありました。
弁天堂の建物を見ると、これはもしや?と思ってしまいました。
金剛寺のホームページを見ると、思った通り、この建物はかつて鶴沼小学校で奉安殿として使用されていたものでした。
思わぬところで奉安殿に出会うことができ、大変うれしく思いました。

それからいよいよ本堂に向かいます。
本堂の戸を開けて中に入ると、マスクをつけた小さな出迎え地蔵さんが迎えてくれました。
こちらで一通りお参りができるようになっていたので、線香を立てて納札を納め、御賽銭を入れてお参りをしました。
用意されている御朱印と梵字御影を受け取りました。
またぼけ封じ成す守が一つだけありましたのでこちらもいただき、代金を御朱印代と共に置いてきました。

お参りを終えてから、本堂に上がってお参りしてくださいと書かれていることに気づきましたが、同行者はすでに車に戻っていましたし、今回は諦めて、次回お参りした際は上がらせてもらおうと思います。

金剛寺の建物その他
金剛寺(北海道)
金剛寺(北海道)
金剛寺の建物その他
金剛寺(北海道)
金剛寺(北海道)
金剛寺の像
金剛寺(北海道)
金剛寺(北海道)
金剛寺(北海道)
もっと読む
めいみー
めいみー
2022年05月09日(月)
470投稿

浦臼神社の斜向かい、鶴沼のほとりで沼を少し上から見下ろす位置にお寺はたっています。ボケ封じ観音が気になっていたので、普段お寺にはあまり行かないのですが、思い切ってお参りしました。

金剛寺(北海道)

浦臼神社の石段を避けて山道を降りたら、八十八ケ所の入り口付近に出ました。昨年は丁度山開きで白い前掛けをかけて回る方達を見かけました。

金剛寺(北海道)

イチゲが満開。

金剛寺(北海道)

かつての札沼線を越えて国道へ。

金剛寺の建物その他

国道を渡ると、こちらにも石仏がずらり。この道を通って境内の横から入りました。

金剛寺の建物その他

山口誓子の歌碑があります。

金剛寺の仏像

ぼけ封じ観音。母の事をお願いしました。

金剛寺の本殿

お線香をあげてお参りをし、この写真を撮っていたら太鼓の音が。もう一度本堂の入り口まで行くと、太鼓を叩くお坊さんの背中が見えました。手を合わせていると母から電話。電話越しに太鼓の音を聞かせました。

金剛寺の建物その他

こちらが正面入り口。札所の看板があります。

金剛寺の建物その他

境内をぐるっと。

金剛寺のお守り

母の日のプレゼントにお守りも追加になりました。お線香や御朱印、お守りなども基本セルフサービスのようで、ここにお金を入れてください、という箱が本堂の玄関脇の受付のようなカウンターに置いてありました。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ