御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

しんとくじんじゃ

新得神社

公式北海道 新得駅

参拝可能時間 24時間
授与所 8時~16時

投稿する
0156-64-5034

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

社務所横 20台ほど

ご利益

新得神社について

北海道十勝、新得町の氏神様。
四季折々に鎮守の杜の豊かな自然にいやされます。
桜の季節な格別です。

おすすめの投稿

おがまん@小笠原章仁
2020年08月21日(金)
775投稿

 最高気温が30.8度まで上がったこの日、新得でウォーキングをしました。そのゴール近くに新得神社があり、参拝をしました。

 道路沿いに社号標があり、鳥居がかかっています。しかしその鳥居は車道にかかっており、たまたま近くで工事中のダンプが行きかっていることもあって鳥居をくぐることができず、歩道を歩いて進みました。

 しばらく進むと社務所があり、そこから拝殿に向けて延々と石段が続いています。ウォーキングの最終盤でこの石段はけっこう応えました。

 ようやく上りきると拝殿前にもさらに石段がありました。しかしそれ以上に目を引いたのは右手にあった手水舎です。そこにはアジサイを中心に数々の花が並べられ、花手水がしつらえてありました。新得神社のInstagramを見ると、近所の方などが持ってきてくれるようです。地域に愛されている神社であることがよくわかるエピソードです。

 神社に隣接する山(神社山)は桜の名所のようで、かつては桜の時期に臨時列車も来ていたことがあるとか。そう聞くと、今度はGWの頃にも参拝したくなりました。

 御朱印をいただき、ウォーキングを続けました。

新得神社の建物その他

鳥居と社号標

新得神社の建物その他

参道の石段

新得神社の手水

花手水

新得神社の狛犬

狛犬阿像

新得神社の狛犬

狛犬吽像

新得神社の本殿

拝殿

もっと読む
投稿をもっと見る(10件)

新得神社の基本情報

住所北海道上川郡新得町西1条北3丁目11
行き方

根室本線新得駅下車 徒歩10分

アクセスを詳しく見る
名称新得神社
読み方しんとくじんじゃ
参拝時間

参拝可能時間 24時間
授与所 8時~16時

トイレ本殿西側50メートルにあります。(冬季閉鎖)
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0156-64-5034
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
お守りあり
SNS

詳細情報

ご祭神《主》天照皇大神
本殿神明造
ご由緒

明治32年に新得原野に13戸の山形県入植者が入地し、同36年玉川半兵衛・太田才太郎・原田熊五郎・岡田善蔵・清野忠蔵らの有志によって現在の新得小学校東南付近に木柱を建立し天照皇大神を奉斎したことに始まる。翌37年秋に改めて神社山山頂に花崗岩を建立し奉斎する。大正5年9月、基線53番地先の新得山東端高台丘陵地に社殿を造営し奉遷したが、非常に不便な場所であった為、3年後の大正8年5月協議の結果、参道境内地の整備・橋の架設・鳥居の建立をしたうえで現在地へ遷座した。この時、拝殿の造営は中止されたが、大正11年6月には建立されている。同14年、神社山に祀っていた元宮(花崗岩の碑)を境内に奉遷、その後昭和6年、同50年と奉遷され現在地の新得山に鎮座している。昭和4年10月26日に村社、同13年2月14日に郷社に列せられ、同17年、50年、59年と社殿等の改修を行っている。

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り祭り花手水

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
リリ小バナー