いつくしまじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方厳島神社のお参りの記録一覧(9ページ目)

広島旅行の際に立ち寄りました。
残念ながら大鳥居は工事中💦
これはこれで「レア」と思っておこう😅
朝、8時半からの観光だったため、人が少なくてゆっくりと歩けました。

過去の参拝整理です。念願の厳島神社に参拝しました。大鳥居が工事中で残念でしたが再訪の理由にします。まさに海に浮かぶ神殿。これは二つとないですね。忘れられないお参りでした。
ついに御朱印いただきました。
さあ、参拝へ向かいます。
まさに海に浮かんでいます。これは高潮になったら大変でしょうね。維持管理の苦労が思われます。
拝殿、奥に本殿を望む。

遥拝と言う形にはなっていますが、平成十年代前半に、出雲大社さまと一緒に現地に足を運んでいます。
散々ひどいめにあって、出雲大社さまにお詣りした後、島根県松江市、同じく今の合併後の浜田市(散々な目に遭った・従って、島根県にはいい思い出がない)で所用を足した後、高速バスで広島入りしました。
荒れ模様の山陰側から瀬戸内側に行くに従い、雪も少なくなり、天気も良くなってきて広島は快晴でした。
早速、広島駅前から広島電鉄の路面電車で厳島神社さまに向かいました。
路面電車だけあって、宮島口まで到着するまでかなり時間がかかりました。
フェリーを下りて厳島神社さまへ向かうと、たくさんの鹿(!)が居ました。
まるで奈良の市街地のような・・・。
当時は、まだ世界遺産にも指定されていませんでしたが、海からの景色、社殿の造りなど、本当に趣があり、「世界でもここだけ!」と言う感がありました。
帰りは、路面電車は遅かったので、JRを使うことにしました。
JRの電車はさすがに路面電車より速かったのですが、ダイヤの本数が少なく、相当宮島口の駅で待たされた、と言う思い出があります。
広島電鉄も、JRも、それぞれフェリーも通し切符が使えたので、のんびり車窓から「原爆ドーム」を見ながら行き帰りするなら広電、広島駅から宮島口までの移動(だけ)速いのを選ぶならJRでしょうね。
御朱印
御朱印帳
御朱印帳袋(表)
御朱印帳袋(裏)
広島県のおすすめ🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0