いつくしまじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方厳島神社のお参りの記録一覧(10ページ目)

今回2回目(人生では5回目)の参拝です。
朝方なので大鳥居まで歩けました。
潮が引いてる時間なので徒歩で行けました。
新しい姿でまた大鳥居を見るのが楽しみです。
雲一つない晴天…

やく1年ぶりです。
いつ来ても、素晴らしく大きく美しい神社です。大鳥居は、現在残念ながら、大規模修繕中ですが、前回萩市を旅をした時、だからこそ、今行くのはとても貴重なのだ、と現地の方に言われて、たしかに、と納得。
3泊するので、毎日お詣りの予定です
現在修繕中の大鳥居。
やく2年修繕はかかるとの地元の方のお話ですが、今も宮島を見守ってます。

いつかは行こうと思っていた厳島神社。
しかしなんと大鳥居が工事中でした。
工事が終わった後にもう一度行こうと決めたけどHPを見ると完了日は未定。。。
仕方のないことですがこの時のがっかり感はなかなかでした。
気を取り直して歩きます。
鏡の池
ここから水が湧き出ていて干潮の時だけこの姿が見られます。
鳥居近くまで行ってみます。
足元にはたくさんの貝が

好きなゲームにここを舞台にしたステージがあり、旅行行ってみようかなと思い広島へ。
めちゃくちゃ人多いで!と聞いていたものの、遠足中の子供たちを除けば広々とした空間だった。
大鳥居は工事中だったが、これはこれで貴重。
近いうちにまた訪れたい。
しかし、朱色の社殿のなんとも美しき空間やら...。
ゲームでも見た光景
色んな角度から見れるのが良き
大鳥居工事中
時間により満ち干きが変わって飽きない空間

干潮満潮による雰囲気の違いに感動しました🥺
最終的にカメラが水没した思い出の地でした‥🍁
海に浮かぶ姿は神秘的
大きな鳥居は圧巻
夕日の中にうっすら鳥居。もう少しシルエットがわかるように撮れたら良かった💦

記念に参拝〜厳島神社⛩️
日本三景・世界遺産の島。
満潮時の姿
夕暮の「大鳥居」
手前が「高舞台」奥が「本殿」
干潮時の姿
宮島のニホンジカ。江戸時代の厳島図絵や宮島絵図にもシカが描かれていて、現在は島内に500頭も生息しているそう。
広島県のおすすめ🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0