まえばしとうしょうぐう
前橋東照宮のお参りの記録一覧
![ヨシノリ](https://minimized.hotokami.jp/G55YL5-cUnoGtLIVeQNVmRI1eubm50a2xH-Tjr9JVzw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230930-230657_u2tXDvsMYl.jpg@webp)
今日は関越自動車道で群馬県へ。前々から上がらせていただきたいと思っておりました前橋東照宮様へ。他の東照宮同様に徳川家康公を主祭神としてお祀りしております。相殿として木花咲耶姫、菅原道真公、長壁様も合祀されております。
創建は由緒によると、寛永元年、徳川家康の次男、結城秀康の子である松平直基が元は越前勝山城の敷地内に創祀したのがその始まりと言われています。やがて江戸時代中期、前橋城に移封されますが利根川の氾濫により城が流されたことで、一時期は川越へと避難されます。幕末の慶応ニ年、前橋城が復興したことにより再び前橋に遷座されました。令和三年には川越で造営された本殿を遺すことを目的に大改修が行われ、新社殿を竣工しました。
![御朱印ハンター](https://minimized.hotokami.jp/S61GGWui3Ec1yAkt1gCpeRPGXbW8F6_7YEj3s83sdF0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210829-000106_HtzUSQPgy9.jpg@webp)
前橋東照宮は、群馬県前橋市に鎮座する歴史ある神社です。寛永元年(1624年)に徳川家康公を主祭神として創建され、約400年の歴史を持ちます。
歴史と遷座
神社は松平直基公によって越前勝山城内に創祀され、その後13回の遷座を経て現在の前橋の地に鎮座しました。およそ150年にわたり、前橋の安全と平和を見守り続けています。
御祭神と御神徳
主な御祭神は以下の通りです:
徳川家康公:無事長久、開運厄除、除災招福、病気平癒
木花咲耶姫(このはなのさくやひめ):安産、縁結び
菅原道真公:学問の神
長壁様(おさかべさま):安産、縁結び
境内の特徴
自動車祓殿:全国初の車専用の祓い殿があり、交通安全を祈願できます。
はらい川:罪穢れを洗い流し、厄払いを祈願する場所があります。
五角絵馬掛け:「五角」と「合格」を掛けた絵馬掛けスポットがあります。
令和の大改修
令和3年(2021年)11月に大規模なリニューアルが行われ、新社殿が完成しました。新社殿は歴史と現代の融合を象徴する斬新かつ美しい空間となっています。
前橋東照宮は、歴史的価値と現代的な魅力を兼ね備えた神社として、地元の人々に愛され続けています。
前橋東照宮です。
鳥居⛩️です。
手水舎です。
狛犬です。
本殿です。
水みくじです。
自動車祓殿です。
前橋護国神社です。
営築稲荷神社です。
神玉戴きました。
![yasumi](https://minimized.hotokami.jp/1vo1JXcYSfJPCFJVj98j9g7ClTlEmDEfI81ikcnDvbo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230202-132501_9hpLCUjSe3.jpg@webp)
前橋東照宮参拝⛩️ 上州神玉巡拝
高崎から藤岡市の富士浅間神社を目指したら工事で渋滞していてお昼休みが11時半から13時半らしく、11時半に間に合わなそう( ゚д゚)
方向転換して前橋東照宮に向かいました。
富士浅間神社の社務所は17時までこの後何社か回って戻って来れるのか😅
前橋東照宮は美術館か博物館のような近代的な建物で、本殿を綺麗な建物で覆っています。
境内も広くはないですが、とてもオシャレな感じでした。
神玉コラボ御朱印
本殿を近代的な建物で覆っています。
手水舎
近代的な建物
本殿
社務所内
陣羽織と軍扇
陣羽織の刺繍
コラボ御朱印アクリルケース6600円
専用の御朱印帳330円
素敵な庭園
護国神社
稲荷神社
御朱印書き入れしていただきました🙏
上州神玉四社目ゲット
![神祇伯](https://minimized.hotokami.jp/YjsnkO_tdWxe1asYxQwcRCvH7Kc62oyAwDT4LBLw-Zo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
群馬に点在する東照宮の一社で、前橋の中心に鎮座しています。当社を創建した松平直基公以降の一族がしょっちゅう転封に遭ったため当社も同様に移転したらしく、前橋への定着は明治までかかることになりました。
《鳥居と社号碑》
《手水舎》
水は流れています。
《車の祓殿》
《拝殿》
なんとなく神社は仏教の御堂の影響で破風をつけたりして高い屋根を形成することが多いのですが、なんかぺったんこです。
《本殿》🙏
👁チェックポイント‼️
平家な拝殿の中には近代的で綺麗な設備とその奥に一際古めかしい本殿が見えます。こちらの本殿は前橋に転封したあと水害を恐れて川越に引っ越した後に作られ、解体されては再建を繰り返す当社の歴史としてはやっとこさ定住した地ともいえます。
《各神社との距離》
末社と近所と双方の本宮との距離が…
《厩橋護国神社》
《営築稲荷神社》
いつもお世話になっており(🤛
《ししおどし》
カコーン…
《風車のフォトスポット》
《水みくじ》
運勢振るわず…
![箱根の山は](https://minimized.hotokami.jp/2UHNxQcDkU_DdTrJbTYbwQ24-UuCaTKMHdmT-zK2JtY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230509-052942_Z85YpbWJc2.jpg@webp)
神社右手から入って境内に駐車出来ます。
正面から見るとオーソドックスな感じですが、横から見ると近代的な建屋で本殿が覆われていて、中がとても綺麗な空間でした。
(御朱印第1047号)
直書き
本殿が広い建屋に入っていて、全体がとても綺麗
建屋を横から見たところ
![よしよし](https://minimized.hotokami.jp/BoKmUXfcgJcciLVuZn4C0pf_M3gMpcyWrF-SNnhJI6E/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231001-072942_phzlipVHAP.jpg@webp)
参拝させて頂きました。第一印象は綺麗でびっくり。令和3年に新社殿が竣工したとのこと。元々川越にあった本殿を幕末に移築されていてその本殿を後世に遺すための新社殿のようです。拝殿から中をみると歴史を感じられる本殿が見えます。神社は前橋公園に隣接されていて公園も綺麗で長閑です。
石碑
手水舎
由緒書
鳥居越しに
新社殿
本殿らしきものが見えます
境内の厩橋護国神社
前橋公園
![ぱん吉🍀](https://minimized.hotokami.jp/_bRta33FRrawEvsqTkizOQfETjzGlgaxFI1ESbE--qs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211216-131711_LPMK6nJtMF.jpg@webp)
群馬の旅『前橋東照宮』参拝 ٩( 'ω' )و
県庁の側にある新しくスタイリッシュな境内はとても素敵♪
上州神社巡拝の神玉とコラボ御朱印に興味津々💓
社務所にはカフェスペースもあってオシャレ空間でした。
お向かいの国指定重要文化財《臨江閣》も素晴らしかったです。
見学無料でちょっとビックリ(☉∀☉)
通常御朱印を書いていただき、神玉七社コラボ御朱印も拝受😊
イラストのコラボ御朱印は大好きな家康公💕
拝殿の奥を見ると内部の美しさにビックリ✨
狛犬さんと葵紋🎵
《五角絵馬掛》受験シーズン!
菅原道真公をしのんで植樹された梅を囲むようにして作られた絵馬掛は五角形「ゴーカク(合格)」✨学問の神様である道真公の御神徳がきっとある!
応援するように美しい紅梅が咲いていました😍
御本殿は横から見るとガラス面が多い
主祭神~徳川家康公
御祭神~藤原道真公、木花咲耶姫、長壁様
しっかりお詣りさせていただきました🙏
拝殿の入口には両側に美しい御神輿が飾られていました😄
神社の境内には見えない空間🎵
右側が御社殿、左側にちらっと見えるのが社務所
上州神玉七社 巡拝御朱印
群馬出身の人気美術作家さんとのコラボ!
全国各地の神社さんにあるのかな~
社務所のカフェ入口には直虎公奉納の能面が展示
こちらも頑張って😄
電子案内板と自販機(横には甲冑姿のイケメンの姿)
前橋護国神社
栄築稲荷神社
みそぎ川
車の祓い殿
国指定重要文化財《臨江閣》
御朱印みたいな御閣印?ありました
なかなか素敵!
前橋の記念にいただきました😄
![わかちこ](https://minimized.hotokami.jp/964nAJjVlybOE4CjRM8i6dgCqPjEbG8sjXnlJxgUgYY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230929-114517_d3n8MSkIkk.jpg@webp)
神社ソムリエである佐々木優太さんのyoutube「あやかりチャンネル」で紹介された時から気になってた前橋東照宮。
今回やっと参拝できました!
詳細は配信動画をご覧になっていただくとして、参拝の第一印象はとにかくモダン!!
ぱっと見はホントに美術館のようです。
手水舎はセンサー式になっており、ちょっと反応するまで時間はかかるものの非接触式で禊ができます。
そしてペーパータオル常備されてるのがなんとも嬉しい!!
社殿は御本殿を覆う形の覆屋形式になってます。
本来はご祈祷などがないと上がることはできませんが、お賽銭箱のところがガラス張りなので少しだけ拝殿の様子が見ることができます。
とにかくめっちゃオシャレ!Σ('◉⌓◉’)
令和の大改修で現在のようになったとのこと。
前橋市街地に鎮座されてますので、周りの景色との調和が保たれてる感じでした。
授与所にはカフェが併設されており、お客さんも結構お茶してました。
御朱印は通常盤の他に神玉巡拝や季節のものなどが数種類。
通常盤は書き入れしてもらえるとのことでしたが、今回はせっかく東照宮を参拝してるので徳川家康公のイラストが描かれた神玉巡拝ver.をお受けしました(うっかり車に御朱印帳を忘れてしまったのは内緒^^;)
社号標と鳥居
御由緒書
センサー式の手水舎
ペーパータオルがありがたい!
拝殿
拝殿の側面はこんな感じ
鏡面加工された石とガラスで構成
拝殿扉の彫刻
この部分だけ色褪せてるので、元の社殿から移築したものかも。
両脇にはお神輿が。
拝殿内部の様子。
御本殿は江戸時代の時からのもの。
狛犬さん
授与所内
東照神君家康公についての紹介アニメが流れてました。
御朱印と。
神玉巡拝ver. 書き置き対応
![わかちこ](https://minimized.hotokami.jp/964nAJjVlybOE4CjRM8i6dgCqPjEbG8sjXnlJxgUgYY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230929-114517_d3n8MSkIkk.jpg@webp)
神社ソムリエである佐々木優太さんのyoutube「あやかりチャンネル」で紹介された時から気になってた前橋東照宮。
今回やっと参拝できました!
詳細は配信動画をご覧になっていただくとして、参拝の第一印象はとにかくモダン!!
ぱっと見はホントに美術館のようです。
手水舎はセンサー式になっており、ちょっと反応するまで時間はかかるものの非接触式で禊ができます。
そしてペーパータオル常備されてるのがなんとも嬉しい!!
社殿は御本殿を覆う形の覆屋形式になってます。
本来はご祈祷などがないと上がることはできませんが、お賽銭箱のところがガラス張りなので少しだけ拝殿の様子が見ることができます。
とにかくめっちゃオシャレ!Σ('◉⌓◉’)
令和の大改修で現在のようになったとのこと。
前橋市街地に鎮座されてますので、周りの景色との調和が保たれてる感じでした。
授与所にはカフェが併設されており、お客さんも結構お茶してました。
御朱印は通常盤の他に神玉巡拝や季節のものなどが数種類。
通常盤は書き入れしてもらえるとのことでしたが、今回はせっかく東照宮を参拝してるので徳川家康公のイラストが描かれた神玉巡拝ver.をお受けしました(うっかり車に御朱印帳を忘れてしまったのは内緒^^;)
社号標と鳥居
御由緒書
センサー式の手水舎
ペーパータオルがありがたい!
拝殿
拝殿の側面はこんな感じ
鏡面加工された石とガラスで構成
拝殿扉の彫刻
この部分だけ色褪せてるので、元の社殿から移築したものかも。
両脇にはお神輿が。
拝殿内部の様子。
御本殿は江戸時代の時からのもの。
狛犬さん
授与所内
東照神君家康公についての紹介アニメが流れてました。
御朱印と。
神玉巡拝ver. 書き置き対応
![うんすい](https://minimized.hotokami.jp/yY3FIvaX2p-gi2-rYSZkeC_DDPc1ALTmR1Um7URkk7E/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230414-102012_NTK7GeAzz3.jpg@webp)
上州神社巡拝 神玉巡り
7社目です。
御祭神 徳川家康公 木花咲耶姫 菅原道真公 長壁様
参拝後帰ってきてからホームページで御神徳を拝見し、群馬県が地震などの災害にあいにくいのは、こちらの御神徳が強力だからかもしれないと思いました・・・😦。
ご拝殿がとても綺麗でした。そして遠目に拝見したご本殿がとても素敵。
今日のご縁に感謝します。
神玉巡り、これでコンプリートしました。願い事が研ぎ澄まされて、あとは皆様にご支援いただきながら、叶えるべく向かっていくのみです。よろしくお願いします。
巡拝の御朱印
手水舎
葵のご紋が。
センサーで水が出るもよう。
ご拝殿へ。ご拝殿、境内、洗練されててカッコええ😦
夜はライトアップしているようです。竹あかりがありました。
葵のご紋が彫ってある。夜来たらまた綺麗だろうな・・・
狛犬さん
可愛い
ご拝殿から鳥居を振り返ります。
社務所内に写真の物が展示されてあったので、何かな?と思ったら、とても貴重な文化財でした。
水みくじができるようです。
風車 写真スポット
風が吹くと回っていました。
神社の裏手。ガラス張りに、空や緑がとてもきれいに映っていました。
肉眼ではご本殿が見えるのですが、写真にはほとんど写りませんでした。
風鈴 夏詣
この日も暑かった。
神玉 裏は葵のご紋
神社巡拝達成証明書😍
行った先で困った時に、優しい方々にお声がけいただいたり、助けていただきました。ありがとうございます。おかげさまで無事達成できました。
群馬県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0