さくらやまはちまんぐう
櫻山八幡宮のお参りの記録一覧
涼を求めて高山へ。
ちょうどこの日は風鈴まつりで、夜間はライトアップされるということで、近くも散策しながら参拝させていただきました。
風鈴まつりの記念の御朱印もいただきました。
手水舎にも風鈴が飾れていました。
神社近くの家でも風鈴が吊り下げられていました。
夜の本殿です。
参拝記念⛩️✨
櫻山八幡宮
御祭神
応神天皇
相殿
熱田大神、香椎大神
高山に有る神社で1番目立つ神社😊
参拝に来てる人も多かったです。
外国人観光客も多いです。
秋葉神社への階段は急なため、息も絶え絶え登りました😂
高山屋台会館もあるので文化を知るにはとても有意義な神社だと思いました🙏
御朱印
御朱印
摂社 桜山秋葉神社
川沿いにある大きい鳥居(宮前橋)
案内図
秋葉社
参道の途中
由緒
一の鳥居
狛犬
二の鳥居
手水舎
手水舎横の池
櫻山八幡宮 拝殿
末社
照前神社(左)
天満神社(右)
照前神社
天満神社
末社
琴平神社
絵馬殿
奥の階段を登ると
摂社 秋葉神社へ
秋葉神社 石碑
摂社
秋葉神社
狂人石
秋葉神社 横
高山祭2日目。
朝は良い天気で御神幸も行われ、屋台も参道に曳き揃えられた。
境内では布袋台のからくり奉納も行われたが、昼前から雲が出て雨が降り始めてしまい、屋台は収蔵庫と資料館へ帰って行った。
13時半頃には雨はあがったが、午後の行事は全て雨天中止。
江戸時代から伝わる文化財を使った祭りのため、その保護の観点からも雨に極めて弱い。
資料館には大正時代に製作された1/10スケールの日光東照宮の模型が展示されている。
極めて細かい仕事が見事である。リアルの東照宮では絶対に見られない位置から建物の様子を見る事ができるので、ある意味とても貴重である。
拝殿
拝殿
御神幸
御神幸
御神幸
神楽台
神楽台
神楽台
豊明台
豊明台
仙人台
仙人台
屋台曳き揃え
屋台曳き揃え
屋台曳き揃え
屋台曳き揃え
屋台曳き揃え
屋台曳き揃え
布袋台
からくり奉納
からくり奉納
からくり奉納
からくり奉納
からくり奉納
からくり奉納
御旅所
御旅所
御旅所
神馬台
神馬台
神馬台
豊明台
行神台
行神台
神輿
東照宮模型
東照宮模型
東照宮模型
東照宮模型
東照宮模型
東照宮模型
東照宮模型
東照宮模型
東照宮模型
東照宮模型
東照宮模型
東照宮模型
秋の高山祭り(桜山八幡宮の例祭)を目当てにやってきたが、1日目は屋台曳き揃え、屋台曳き廻し、からくり奉納、御神幸、宵祭りの主な行事は雨で中止。
神楽殿で獅子舞の奉納だけやっていた。
屋台は保管庫で待機。
夜1台だけ山車が引かれていた。
拝殿
獅子舞奉納
獅子舞奉納
当番飾
享保年間以前は御神幸に関係なく神社から各屋台組へ分霊を招いて組ごとにお祭をおこなった名残。
仙人台
宝珠台
大八台
金鳳台
鳩峯車
布袋台
鳳凰台
金鳳台
秋の高山祭(八幡祭)で知られる。
拝殿
拝殿
神門
絵馬殿
絵馬殿
絵馬殿
絵馬殿
絵馬殿
絵馬殿
秋葉神社石段
秋葉神社
秋葉神社
狂人石
照前神社
天満神社
稲荷神社
琴平神社
琴平神社
一の鳥居(長谷川代官寄進の石鳥居)
青銅の扁額
逆さ桐の灯篭
逆さ桐の燈籠
二の鳥居
御祭神:主祭神 八幡大神(応神天皇)
相殿 熱田大神((日本武尊命)) 香椎大神(仲哀天皇・神功皇后)
明治時代に八幡神社に改称し、昭和7年に県社になる。桜山八幡宮の名は戦後からという。
一の鳥居
木造の鳥居
木造の鳥居
石造の鳥居
大手水石(おおてみずいし)
一個の大石を刻んで造られている。
飛騨国分寺から鍛治橋を通って北東へ歩いて歩いてやっと一の鳥居が見えた🤣
二の鳥居をくぐり 神門へ⛩
けっこう高めの石段を登ったところに立派な拝殿が🤩
ここは高山祭のお神輿も保存されてて ゆっくり見たかったけど時間がなくて断念💧
高山祭も一度来てみたいなぁ〜
一の鳥居⛩
立派な石看板が😲
二の鳥居⛩
だんだん神聖な雰囲気が✨
石段を上がったところ
拝殿も立派🤩
扁額
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
30
0