御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
左京稲荷神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

左京稲荷神社について

石鳥居は文政13年(1830)に信州高遠(現在の長野県伊那市高遠町)の石工が製作したもので社殿には天保2年(1831)に正三位源重成謹が書いたとされる「正一位稲荷大明神」の額が掲げられています。社殿は一間社流造、銅板葺き、外壁は稲荷神社らしく朱色で彩られています。鳥居の前には複数の「左京稲荷」を記した提灯がぶら下げられ、信仰の篤さが窺えます。

岐阜県のおすすめ3選🌸

広告

おすすめの投稿

シンくん
2023年09月17日(日)
2915投稿

ここは煌々と灯りがついていました。
おどり開催中も人様が立ち替わり入れ替わり出入りして
いるので小さいながらも人気があるのかな?と思われますね。

左京稲荷神社の建物その他

煌々と提灯が眩しい

左京稲荷神社の歴史

神社由来

左京稲荷神社の手水

嘉永5年の手水鉢

左京稲荷神社の鳥居

鳥居も古そうです。
調べると、1830年(文政13年)の建立ということがわかりました。
明治〜大正にかけて近隣で土砂災害があるも、それを乗り越えて残っているので併せて霊験あらたかな神社と思えますね。

左京稲荷神社の本殿

お手入れもされて、灯りもあるので、ちゃんと管理されているんだなぁと感じました。

もっと読む
投稿をもっと見る(2件)

歴史

当社は寛保11年(1741)の創建で、祭神は正一位稲荷大明神をお祀りしている。このあたりは旗本3千石金森左京の屋敷跡で現在も左京町と言っている。金森左京は元郡上藩主金森頼錦の分家であり、本家が宝暦の百姓一揆で断絶の時、一族で只一人特にお家存続を許され幕末の頃まで栄えた。この稲荷神社は左京の守護神であり、今日に至まで一族繁栄を願う数多くの人々から崇敬されている。

歴史をもっと見る|
1
名称左京稲荷神社
読み方さきょういなりじんじゃ
ホームページhttp://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=1408&shrname=★稲荷神社★

詳細情報

ご祭神《主》正一位稲荷大明神
創建時代1741年(寛保11年)
本殿一間社流造
ご由緒

当社は寛保11年(1741)の創建で、祭神は正一位稲荷大明神をお祀りしている。このあたりは旗本3千石金森左京の屋敷跡で現在も左京町と言っている。金森左京は元郡上藩主金森頼錦の分家であり、本家が宝暦の百姓一揆で断絶の時、一族で只一人特にお家存続を許され幕末の頃まで栄えた。この稲荷神社は左京の守護神であり、今日に至まで一族繁栄を願う数多くの人々から崇敬されている。

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ