てぢからおじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
手力雄神社のご祈祷
ご祈祷詳細情報
祈祷受付時間:午前9時半~午後4時
*土日は予約なし
*平日要予約
・会館にて、受付用紙にご記入いただきます。
・準備ができましたら、拝殿内の神前へご案内いたします。
・ご祈祷の内容
一、修祓(しゅうばつ) お祓いいたします。
一、献饌(けんせん) お供えをします。
一、祝詞奏上(のりとそうじょう) 神さまに祈願をお伝えいたします。
一、御鈴祓い(おすずばらい) 御鈴にて神さまのご神徳をお分かちいたします。
一、玉串拝礼(たまぐしはいれい) 玉串をお供えし、感謝と祈りの誠をささげます。
一、撤饌(てっせん) お供えをおさげします。
・ご祈祷時間は20分ほどです。
現在、コロナ禍ではありますが、拝殿内は広く換気を行っております。
マスク着用にて、会館に入る際には、アルコール消毒を行いお進みください。
神前祈願 ご祈祷
安産祈願
母子ともに健康にご出産されるよう神様にお祈り致します。
腹帯をお持ちの方は印を押して、御神前にてお祓い致します。
(最近ではコルセット型の腹帯が多いです。形状は問いません)
妊娠五ヵ月目の戌の日に行う方が多いですが、年間を通して御祈祷しています。
*お守、安産絵馬、等をお下がりでお渡しいたします。
初宮詣
赤ちゃんが生まれて一月以上経過したことに感謝して長寿・健康を願い、神様の前でご祈祷をするものです。
生まれてから初めて神様にお参りする大事な儀式です。
ご家族そろってお参りください。
*でんでん太鼓、祈願幣串、お守、初宮絵馬、等をお下がりでお渡しいたします。
交通安全・車、二輪車祓
生活の中で必需となっている移動手段、車や二輪車など交通安全をご神前にてお祈りします。
力と導きのご神徳をもつ大神様のお力をいただき一年間お守りいただきましょう。
駐車場より進み、会館前まで車両をお進みください。
一台ずつ丁寧にお祓いしております。
新車、中古車購入の時はもちろん、一年に一度交通安全の祈祷をお受けください。
拝殿にて祝詞奏上の後、外へ移動し、車両の前にて祓い清めを行います。
*交通安全守、ステッカー、等をお下がりでお渡しいたします。
各種祈願
家内安全
病気平癒
合格祈願
必勝祈願
安全祈願
心願成就
などご相談に応じてご祈祷致します。
*お守もしくは、祈願札書き入れを行いますのでお選びいただきます。
玉串料、お供えもの奉納
玉串料のお志をはじめ、献酒、お供えものを承りしております。
近年、大変多くのお供えをいただくようになってきました。
神さまへのお供えものがございましたら、会館にてお納めください。
お時間ありましたら、ご神前にてお参りいただくようにご案内しております。
ぜひ、お声かけください。
結婚式
神社では神前挙式を行っております。
2人の一生の誓いを神さまにいたします。
1400年以上祈りが捧げられてきた場所。
この先も一生変わることのない場所。
今も昔も、変わることのない手力雄神社が、お二人の誓いの場所となります。
*参列者は最大80名 (最適人数30~50名程度)
*衣装、写真、宴会は神社では取り扱いしておりません。ご紹介可能です。
出張祭典
地鎮祭
工事の初めに、土地や建物の神々をお招きし、土地をさわる、建物をさわることにお許しをいただくお祭りです。
要予約にて、ご来社またはお電話にてお申込みください。
初穂料は準備するものによって変わります。
竣工祭・上棟祭・入居祓・清祓・木霊祭(樹木伐採清祓)・家祓等
土地や建物の神々をお招きし、事にあたり、お祓いをするお祭りです。
要予約にて、ご来社またはお電話にてお申込みください。
初穂料は準備するものによって変わります。
御霊祭・年祭・祖霊祭・神葬祭・納骨祭・墓前祭
神道のご先祖さまのお祭りを行っております。
詳細をつめて、厳粛にご奉仕をいたします。
要予約にて、ご来社またはお電話にてお申込みください。
初穂料は準備するもの、行うお祭りによって変わります。
その他の祈願
電話もしくは、手力雄神社の問い合わせフォームからもご予約できます。
電話番号 | 058-382-3383 | ||
---|---|---|---|
ホームページ | http://www.tezikarao.org/ | ||
SNS |
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ