ぎふぜんこうじ|真言宗醍醐派|愛護山
岐阜善光寺のお参りの記録一覧(2ページ目)
昨年初夏のご開帳日の奉拝です。
内陣に立ち入らなければ撮影OKでしたので、ギリギリ狙っての撮影でした。
投稿した様なしていないような、ちょっと微妙なので撮影は少なめです。
御朱印は追加で載せることにします。
美濃新四国四国八十八ヶ所奉納経のバインダーをお分かちしていただきました。
付随して、地図と専用に使えるクリアファイルです。
美濃新四国八十八ヶ所の第一番札所です。
ここからスタート、いつになると一通り廻れるのかな?
これが金具で閉じるタイプのものになっています。
満願になったら特別朱印押されるのかな?
クリアファイル
今日は日帰りバスツアーで来ました。
伊奈波善光寺へ参拝に来ました。
手書き御朱印と特別御朱印書き置きを頂いて来ました。
正面本殿
入口左側です
普通の御朱印手書きです
特別御朱印書き置きです
伊奈波神社にお参りに来た帰りにすぐそばにということもありこちらにもお参りしてきました。御朱印は直書きしてくれますが来訪日の日付けは入れないのがこちらの通例になっているそうです。
御朱印(直書き)善光寺如来
御朱印(直書き)不動明王
御朱印(直書き)弘法大師
安乗院善光寺(岐阜善光寺)(岐阜市)
立派な本堂です。
御朱印は直書きしていただきました。
本堂
左に弘法堂、中央に本堂、右手奥は伊奈波神社へ。
弘法堂
中央に安乗院のご本尊(不動明王)、向かって右に弘法大師、左に秋葉三尺坊がお祀りされています。
水掛け不動尊
本堂
善光寺如来がお祀りされています
本堂
上には大きな家紋が
御朱印(300)
左から、弘法大師、不動明王、善光寺如来。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0