かのうてんまんぐう
加納天満宮のお参りの記録一覧

◯年ぶりに加納天満宮に参拝しました。
ちょうど昼下がりの午後の参拝でお参り客も大勢、時期的な事も相まって
大勢の人でした。
ここに行ったことがない方と一緒に行っているので、結構境内地の隅から隅まで
歩き通しました。
江戸時代の古い灯籠も多く風化して判読しづらいのも有ります。
節末社も多く魅力的ですね。
節末社の社名に祭神名が分かれば尚いいなぁと思いました。
前に来た時も寒い時期でしたので、別の季節の時も一度は来てみたいと思います。
御朱印は書き置き、朱印帳は無いそう。
隣接寺院の雲瑞寺の側から参拝のための入る。
主な予定表(年間)
村澤源市翁像
傘祖彰徳碑
扇塚
筆塚
岐阜県 ボーイスカウト運動発祥の地
手水舎
拝殿殿、三十六歌仙あり
天満宮の文字と日の丸国旗🇯🇵
本殿
鞍馬車収蔵庫
連理鳥居(福寿稲荷)
お稲荷さん(福寿稲荷社)
津島神社
手前、天保九戌戌年
奥、文政三庚辰年
手前、奉獻御神燈 文化五年
奥、奉獻御神燈 文政元戌寅年九月吉祥日
手前、獻燈 嘉永三巳酉年十二月吉日
奥、常夜燈 奉納 天満宮
奥の常夜燈
岐阜驛前 中嶋屋◯辻真吉
岐阜市金津 ◯◯◯ 加藤真吉
大正九年十一月十五日
本殿の西側にある常夜燈
一心龍王社
節末社 左から順に
出雲神社
八幡神社
春日神社
老松神社
紅梅神社
事代主神社
神明神社
御鍬神社
市神神社
白太夫神社
3社
中央は八幡神社
右、春日神社
左、出雲神社
狛犬 座牛との事
鹿児島白梅
太宰府天満宮より寄贈
鶯宿
太宰府天満宮より寄贈
岐阜空襲で焼失後のことが書かれています。

岐阜神社巡り⑨本日最後の神社です。丁度お祭りの為に氏子さんの少女達が加納天神神楽の稽古中でした。良いものが見れて、朝のトラブルは帳消し。スムーズに予定通り廻れました。朝は涼しかったのに、日中は相変わらず汗だく!まだ時間的に余裕があったのですが、又の機会にします。これから所用で豊田市迄。
社号標
灯籠
鳥居
狛犬
狛犬
手水舎
手水鉢
拝殿 文化七年(1810)造営
文化九年(1812)奉納の灯籠
御神牛
灯籠
神門
狛犬
拝殿
本殿
御神牛
境内社鳥居
境内社 福寿稲荷神社
扁額
境内社 福寿稲荷神社
境内社 津島神社
狛犬
神輿

名鉄御朱印めぐり2〜岐阜市・加納天満宮に参拝。名鉄岐阜駅から溝旗神社→加納天満宮と歩いてきたがもうヘトヘト本日の御朱印めぐりは終了することにした。
加納天満宮〜御朱印
加納天満宮〜菅原道真の絵馬
加納天満宮〜本殿
加納天満宮〜拝殿
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0