はにつじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
土津神社|こどもと出世の神さまの日常(7回目)
投稿日:2019年07月27日(土)
参拝:2019年7月吉日
土津神社奥之院。保科正之の奥津城(お墓)です。国指定史跡になっています。社殿の北500mの位置にあります。参道がなんとも厳かで気持ちが良いです。奥之院のご朱印もございますので、参拝の際はこちらにも是非足をお運びください。
すてき
みんなのコメント(4件)
![Murakami Taro](https://minimized.hotokami.jp/po_969kgL9JOyhMDRZb7s48N21c0OzfwBDRZChw6mvo/s:20:20/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190625-134612_1EvDMg9Drd.jpg@webp)
こんにちは。神社なのに「奥の院」や「墓所」とは珍しいですね。どういうご由緒なのかが大変気になります。よろしければ伺えますか。特に「奥の院」と聞くと、真言宗の本山を想起します。
2019年10月18日(金)
本殿より奥で神霊を祭った所を奥之院と言います。それは仏に置き換えても同じかと思います。
当社の場合は、御祭神である保科正之公が会津を巡りこの地を自身が眠る場所として選び奥津城(神道のお墓)になりました。
神葬祭(神道のお葬式)が一般に開かれ始めたのが1785年のようなので、保科正之公の神葬祭が黎明に当たると思われます。
2019年10月23日(水)
お答えいただきありがとうございます。大変勉強になりました。若松城には伺ったことがあるのですが、改めて保科正之公についても調べさせていただきました。
2019年10月25日(金)
ご祭神について調べていただきありがとうございます。会津にお立ち寄りの際は是非お参りくださいませ。
2019年10月25日(金)
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。