かいせいざんだいじんぐう
開成山大神宮
公式福島県 郡山駅
● 祈祷受付 9:00〜16:30
.
2月4日
立春
限定御朱印頒布、
当日の流れと
注意事項になります。
来ていただける方は
一度かならず
読んでいただける様
お願い申し上げます。
当日は、
混雑が予想されます。
状況に合わせて
対応していく所存ですので
ご協力の程
宜しくお願い致します😊
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
開成山大神宮
〒963-8851 福島県郡山市開成3丁目1番38号
TEL: (024)932-1521 FAX: (024)939-4410
受付時間: 毎日9:00〜16:30
URL: https://www.kaiseizan.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
.
【 限定御朱印のお知らせ 】
2月4日
立春に合わせまして
数量限定で
切り絵の二つ折り御朱印と
2月4日限定御朱印を
お出し致します。
■2/4 限定の御朱印
50枚限定
初穂料 500円(1枚)
先着順になりますので
ご了承下さい。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
開成山大神宮
〒963-8851 福島県郡山市開成3丁目1番38号
TEL: (024)932-1521 FAX: (024)939-4410
受付時間: 毎日9:00〜16:30
URL: https://www.kaiseizan.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
開成山大神宮の切り絵御朱印
今日は立秋
早朝から御朱印巡りでした
立秋の日、4社の神社に参拝し
御朱印を受けてきました
本日、開成山大神宮さまでは
朝8時30分より20枚限定で
「切り絵御朱印」の頒布があるということで
朝5時50分に家を出ました
開成山大神宮さまに到着したのは
受付開始の1時間40分前の6時40分です
同時刻、駐車場でフォロワー様2名とお会いしました
すでに5名の方が並ばれており
私は8番目に並びました
8時30分ジャスト受付開始
切り絵御朱印は2種類
「オレンジ」と「ゴールド」がありましたが
オレンジ色の切り絵御朱印にしました
また、50枚限定で立秋特別御朱印の頒布もありました
この後、須賀川市と矢吹町の神社に行きました
「みちのくのお伊勢さま」開成山大神宮におまいりしてきました。じっくり見ると地域の歴史がよくわかる神社でした。
かつて荒地だったこの地を明治時代に政府の方針で開拓したそうです。
各地から集められた人同士での揉めごとが多かったので 事業成功を祈願し、開拓者の心の拠り所となるよう神社が造られたとのこと。
せっかくなので(?)伊勢神宮の御分霊を奉遷したいと希望しましたが、伊勢神宮の御分霊は前例がなく慎重に審議が重ねられたそうです。熱心な働きかけにより、ついに明治天皇より伊勢神宮の御分霊の奉遷を許され、以来「みちのくのお伊勢さま」と親しまれいるといいます。
維新の際に朝敵とされた東北・福島に伊勢神宮の御分霊が許されたのは驚きです。
鳥居と社号標
開成山大神宮について
開成山大神宮について
手水舎
手水舎
神門
ファニーフェイスの狛犬
狛犬
神門をくぐります
太刀 勝光について
宝物殿
御神宝 太刀と槍が奉納保管されています
槍 銘 国綱について
神楽殿
拝殿
拝殿
拝殿
本殿
拝殿脇には枝垂れ桜がありました
神門脇にも枝垂れ桜がありました
春が楽しみですね🌸
絵馬
桑野宮
聖徳太子像
聖徳太子像奉安由来碑
開成山稲荷神社鳥居
開成山稲荷神社
開成山稲荷神社
開成山稲荷神社について
古峰神社
交通安全祈祷車お祓所
祖霊社鳥居
祖霊社
御朱印
はさみ紙
安積野開拓顕彰碑
安積野開拓顕彰碑
入植者の藩が刻まれています。
会津、土佐…いかにも揉めそう(^^;
安積野開拓顕彰碑について
中條政恒翁頌徳碑
開拓に尽力した方です
中條政恒翁頌徳碑について
阿部茂兵衛銅像
開拓に尽力した方です
阿部茂兵衛銅像について
大槻原旧二本松藩士入植者の碑
大槻原旧二本松藩士入植者の碑について
3
0