境内中央にそびえたつご神木「けやき」は
樹齢約900年と言われております。
その昔、巨木であったために
雷が落ち上部が焼け落ちてしまいました。
更に近隣からの延焼で空(うろ・空洞)が焼けただれ、
御神木の表裏が全く別の顔という痛々しい姿となってしまいました。
しかし、それでもしっかりと根を張り
自力で天に向けて枝を伸ばす姿は、
私たち見る者に困難に立ち向かう勇気と力を与えてくれます。
どうぞご神木に会いにお越しくださいませ。
例祭:7月21日
神輿渡御:7月22・23日
駅から10分という場所ですが
境内は静かで心落ち着く空間です。
質素で華やかさはございませんが、
街の中の小さな古社の歴史
神社と共に街を見守り続けている
御神木のパワーを感じていただけましたら幸いです。
皆様の思い出の足跡となるよう、
心を込めて御朱印を記しております。
皆様のご参拝をお待ちしております。
参拝:2020年04月吉日
5
参拝:2020年10月吉日
6
参拝:2020年04月吉日
7
参拝:2020年04月吉日
9
参拝:2021年02月吉日
12
名称 | 阿邪訶根神社 |
---|---|
読み方 | あさかねじんじゃ |
通称 | うぶすな様 總産土神社 総産土阿邪訶根神社 |
参拝時間 |
参拝可能時間
授与所と御朱印の受付時間
休日
|
参拝にかかる時間 | 約10分 |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
御朱印帳 | なし |
御朱印について | 通年御朱印は「御神木のパワー」を込めて 限定御朱印は「癒しの花」で参拝者をお迎えします。 |
電話番号 | 024-922-1879 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | 一般の方:asakane.jinja@gmail.com 企業の方:kaoem@amber.plala.or.jp |
ホームページ | https://asakanejinja.wixsite.com/homepage |
ご祭神 | 《主》猿田毘古命、平忠通公霊、宇迦之御魂神 |
---|---|
創建時代 | 康平年中(1060年頃) |
文化財 |
石造法華曼荼羅供養塔(昭和28年県指定文化財)
|
ご由緒 | 約960年前、伊勢の阿坂から猿田毘古命の御分霊をお迎えし
神仏習合時代には「大重院」という別当となった為、
二本松藩の丹羽公は当社への崇敬篤く、遠路はるばる参拝に足を運ばれ
(後日追記予定) |
ご利益 | |
体験 |
対策内容 |
感染症対策として、
また参拝者用として消毒用アルコールを設置しておりますので
|
---|
住所 | 郡山市大町二丁目14-1 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 郡山駅 |
行き方 | JR郡山駅より徒歩10分
|
駐車場 | 参拝者用の駐車場はございませんが、 境内の空いているスペースをお使いいただけます。 東側の鳥居をくぐって参道を奥までお進みください。 社務所前に3台駐車が可能です。 周辺には一方通行の道路がございますのでご注意くださいませ。 |