しんけんいなりじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
駐車場 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印 | - | ありません |
福岡県のおすすめ2選🍁
おすすめの投稿
新硯稲荷神社 しんけん
櫛田神社飛地境内
御祭神
宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)
宇迦之御魂大神
(宇賀御魂命うかのみたまのみこと)は、五穀と蚕桑を司る穀霊神(五穀と蚕桑そのものの魂で、これらを生み出す神)とされています。
宇迦之御魂大神は、素盞嗚尊(すさのをのみこと)と大市比売(おおいちひめ)との間に生まれた神で、大年神の弟(豊受比売大神と同一神と見た場合妹とされる)です。 宇迦や宇賀は、食物の古代語「ウケ・ウカ」から派生しており、ウカノミタマとは食物そのものの霊を表します。 また『稲荷』という呼び方も「稲成り」から来ており、収穫の際は肩に荷をかけ神に奉納したので、『稲を荷う』という文字を用いました。
宇迦之御魂大神と豊受比売大神(とようけひめおおかみ)はどちらも食物をつかさどる神だそうです。
新硯稲荷神社は櫛田神社駐車場内の「博多町家ふるさと館」の向かい側、通路の奥にあります。
現在は商工業を含め産業全体の神として信仰されており、毎年2月にはその年の実りを祈念する「初午祭」が執り行われます。
他の稲荷神社に狛狐さまがあるのと違い、屋根瓦に狐さまがいらっしゃいます。
また、「初午祭」では櫛田神社さま主宰で
ぜんざいが振る舞われるとのことです。
「善哉」出雲地方の神事「神在祭」で振る舞われた「神在餅」を由来とする説があります。「神在餅」の「じんざい」が訛り、「ぜんざい」へと変化したと言われています。
また、仏教用語である「善哉(ぜんざい・よきかな)」を由来とする説もあります。一休宗純が最初に食べたとされ、この食べ物の美味しさに「善哉」と叫んだ事から名称とされたそうです。
「博多町家ふるさと館」向い
福岡市博多区冷泉町2ー27
「博多町家ふるさと館」
真っ直ぐ進むと突当りが「櫛田神社」です
櫛田神社 挟み紙
名称 | 新硯稲荷神社(櫛田神社飛地境内) |
---|---|
読み方 | しんけんいなりじんじゃ |
御朱印 | なし |
電話番号 | 0922912951(櫛田神社) お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご祭神 | 宇迦之御魂大神 |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
福岡県のおすすめ2選🍁
新硯稲荷神社(櫛田神社飛地境内)に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0