三津厳島神社の日常(486回目)|愛媛県三津駅
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
投稿日:2024年09月01日(日)
早いもので今年も一年の三分の二が終わりました。
古くから正月、五月、九月は「正、五、九月」と言って大事な月とされてきました。
農業社会においては、年の初めの正月、田植えの時期の五月、収穫の時期の九月が節目とされていましたが、
今でも一年の三分の一ずつの節目の月という事で、大切にされています。
こういう節目、節目にまた新たな気持ちを奮い起こして、
明日からの生活を高めていこうというのが、昔ながらの生活の知恵でもあります。
9月朔日(ついたち)の言葉は普段何気なく使っている「あいさつ」の本来の意味と好印象を与える会話のコツについて取り上げてみました。
1「おはよう」は「お早くからご苦労さまです」の意味
2「こんにちは」は「今日はご機嫌いかがですか」の意味
3「こんばんは」は「今晩は良い晩ですね」の意味
4「すみません」は「謝らないと自分の気が済まない」の意味
5「ありがとう」は「有難し」から「めったにない事 貴重なこと」の意味
6「ごちそうさま」は「御馳走様」から、その昔走り回って食材を準備してくれたことに感謝を表す言葉
あいさつは言葉のスキンシップ、コミュニケーションの第一歩ですが、
それぞれの意味や由来を知っていると、あいさつする時の気持ちも変わりますね!
また相手との会話では、
正しい事を言う人よりも「否定しない人」
話題が尽きない人よりも「話の腰を折らない人」
アドバイスが的確な人よりも「余計な一言を言わない人」
気遣いができる人よりも「余計なお世話をしない人」
話が面白い人よりも「聞かれていない自分の話をしない人」
が好かれるようです。
思い当たる節がずいぶんありますが、お互い気をつけましょう!
今日も良い一日を!
古くから正月、五月、九月は「正、五、九月」と言って大事な月とされてきました。
農業社会においては、年の初めの正月、田植えの時期の五月、収穫の時期の九月が節目とされていましたが、
今でも一年の三分の一ずつの節目の月という事で、大切にされています。
こういう節目、節目にまた新たな気持ちを奮い起こして、
明日からの生活を高めていこうというのが、昔ながらの生活の知恵でもあります。
9月朔日(ついたち)の言葉は普段何気なく使っている「あいさつ」の本来の意味と好印象を与える会話のコツについて取り上げてみました。
1「おはよう」は「お早くからご苦労さまです」の意味
2「こんにちは」は「今日はご機嫌いかがですか」の意味
3「こんばんは」は「今晩は良い晩ですね」の意味
4「すみません」は「謝らないと自分の気が済まない」の意味
5「ありがとう」は「有難し」から「めったにない事 貴重なこと」の意味
6「ごちそうさま」は「御馳走様」から、その昔走り回って食材を準備してくれたことに感謝を表す言葉
あいさつは言葉のスキンシップ、コミュニケーションの第一歩ですが、
それぞれの意味や由来を知っていると、あいさつする時の気持ちも変わりますね!
また相手との会話では、
正しい事を言う人よりも「否定しない人」
話題が尽きない人よりも「話の腰を折らない人」
アドバイスが的確な人よりも「余計な一言を言わない人」
気遣いができる人よりも「余計なお世話をしない人」
話が面白い人よりも「聞かれていない自分の話をしない人」
が好かれるようです。
思い当たる節がずいぶんありますが、お互い気をつけましょう!
今日も良い一日を!
すてき
投稿者のプロフィール
三津厳島神社578投稿
愛媛県松山市の港町「三津」に鎮座する、1400年以上の歴史を持つ神社です。全ての災いを防ぎ福を招く神様として、厄除け・交通安全・子育て・勝負の御利益を願われる方々等に広くご参拝いただいております。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
三津厳島神社の
限定御朱印の最新情報を
メールで受け取ろう