御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【プレミアム御朱印検索公開】サポーター限定
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月
長福寿寺ではいただけません
広告

ちょうふくじゅじ|天台宗 三途河頭極楽東門蓮華台上阿弥陀坊太平埜山

長福寿寺
千葉県 上総鶴舞駅

午前9時から午後4時30分
※ご朱印は4時までとなります。
※午後4時45分には閉門・駐車場も施錠されます。
境内は本堂を含めバリアフリー化されているため、車いすでのお参りも可能です。

御朱印について御朱印
あり
限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

普通車150台無料、大型バス予約制有料3000円。

その他の巡礼の情報

新上総国三十三観音霊場
第四番
上総国薬師如来霊場
第十九番

歴史

寺伝によれば、798年(延暦17年)桓武天皇の勅願により、最澄(伝教大師)によって創建されたという。中世においては三大談義所(檀林)となり、西に比叡山、東に長福寿寺(当時は東叡山と称した)ありと称せられ、また、房総三国における天台宗の大本山として末寺308か寺を有し、各寺院を統理していた大寺院である。

梶井門跡(三千院、京都)、毘沙門堂(京都)の両門主も当山の住職になり、その縁をもって「三途河頭極楽東門蓮華台上阿弥陀坊太平埜山本実成院長福寿寺」という日本一長い勅号を賜ったという。

1571年(元亀2年)織田信長による比叡山焼き討ちに際して、当時の第17代学頭・豪山僧正は比叡山に木材を寄進し、その材木によって「根本中堂」が再建されたという。その後、徳川家光の援助のもとに現在の根本中堂が造営され、解体した材木によって建てられた長福寿寺の本堂は、その縁をもって「根本中堂」の号を許されている。

江戸時代には、江戸幕府将軍より寺領50石が寄進され、10万石の格式が与えられていたと伝えられており、年頭の礼には御城書院独礼席の待遇を受けていた。

本尊の阿弥陀如来は、福寿阿弥陀如来と称し、特に元氣力増大・人間関係良好のご利益(りやく)が高いとされ、日本各地からの祈願が絶えない。また、人形供養堂には「人形抱き観音」が祀られ、多くの人形やぬいぐるみが供養されている。学問の守護神である「大貳権現」を祀ることから受験合格や資格試験合格の祈願にも多くの信者がいる。近年、10万本の紅花が植えられて「紅花の寺」としても大変有名である。また、430年前から伝わる「願いを叶える!幸せを呼ぶ!吉ゾウくん」を復活させたことも有名である。女性の守り神「おすくひ夫人」にも多くの信者が集まる。

歴史をもっと見る|
8

長福寿寺の基本情報

住所千葉県長生郡長南町長南969
行き方

公式サイトより:
【車の場合】

①東京・千葉・東金方面よりお出での場合
京葉道路→千葉東JCT→(千葉東金道路)→東金JCT→(圏央道・木更津方面)→茂原長南ICを下りて、最初の信号を右折→次の千田交差点を左折し《国道409号線》を木更津方面へ→車で3分進むと右側に「吉ゾウくん」の看板がありますので案内にしたがい右折して下さい。

②神奈川・木更津方面よりお出での場合
アクアライン→木更津JCT→(圏央道・東金方面)→茂原長南ICを下りて、最初の信号を右折→次の千田交差点を左折し《国道409号線》を木更津方面へ→車で3分進むと右側に「吉ゾウくん」の看板がありますので案内にしたがい右折して下さい。

③牛久方面より一般道路でお出での場合
国道409号線を茂原方面に進みます。 「笠森観音」の看板を過ぎて、3㎞先の左側に「吉ゾウくん」の看板があります。

【電車の場合】

 JR外房線《茂原駅》下車、小湊バスにて愛宕町下車徒歩3分
   ※東京から茂原駅は「特急わかしお」で1時間弱です。

【長福寿寺への路線バス】
 ●出発地-茂原駅南口  ●目的地停留所-愛宕町
    (約20分)

 ■愛宕町停留所にて下車をすると、目の前にセブンイレブンがあります。
  そのセブンイレブンの店前を通過し、左に向かって歩きます。
  150㍍先が長福寿寺です。

【横浜駅・羽田空港からの「高速バス」もご利用いただけます】  
 ■横浜駅・羽田空港からご利用の場合 
 ※下車は「長南駐車場」をご利用下さい。
 ※ただし、バス停から長福寿寺まで1㎞余りあります。

アクセスを詳しく見る
名称長福寿寺
読み方ちょうふくじゅじ
通称紅花寺、吉ゾウくんのお寺
参拝時間

午前9時から午後4時30分
※ご朱印は4時までとなります。
※午後4時45分には閉門・駐車場も施錠されます。
境内は本堂を含めバリアフリー化されているため、車いすでのお参りも可能です。

参拝料

なし

トイレ本堂脇、授与所の隣にあります
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0475-46-1837
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.choufukujuji.com
おみくじあり
お守りあり
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご本尊阿弥陀如来(福寿阿弥陀如来)
山号 三途河頭極楽東門蓮華台上阿弥陀坊太平埜山
院号本實成院
宗旨・宗派天台宗
創建時代伝・798年(延暦17年)
開山・開基開山、伝・最澄  開基、伝・桓武天皇
文化財

木造慈恵大師坐像(千葉県指定有形文化財)
木造阿弥陀如来坐像(長南町指定有形文化財)
禁制文書(附 制札)(長南町指定有形文化財)

ご由緒

寺伝によれば、798年(延暦17年)桓武天皇の勅願により、最澄(伝教大師)によって創建されたという。中世においては三大談義所(檀林)となり、西に比叡山、東に長福寿寺(当時は東叡山と称した)ありと称せられ、また、房総三国における天台宗の大本山として末寺308か寺を有し、各寺院を統理していた大寺院である。

梶井門跡(三千院、京都)、毘沙門堂(京都)の両門主も当山の住職になり、その縁をもって「三途河頭極楽東門蓮華台上阿弥陀坊太平埜山本実成院長福寿寺」という日本一長い勅号を賜ったという。

1571年(元亀2年)織田信長による比叡山焼き討ちに際して、当時の第17代学頭・豪山僧正は比叡山に木材を寄進し、その材木によって「根本中堂」が再建されたという。その後、徳川家光の援助のもとに現在の根本中堂が造営され、解体した材木によって建てられた長福寿寺の本堂は、その縁をもって「根本中堂」の号を許されている。

江戸時代には、江戸幕府将軍より寺領50石が寄進され、10万石の格式が与えられていたと伝えられており、年頭の礼には御城書院独礼席の待遇を受けていた。

本尊の阿弥陀如来は、福寿阿弥陀如来と称し、特に元氣力増大・人間関係良好のご利益(りやく)が高いとされ、日本各地からの祈願が絶えない。また、人形供養堂には「人形抱き観音」が祀られ、多くの人形やぬいぐるみが供養されている。学問の守護神である「大貳権現」を祀ることから受験合格や資格試験合格の祈願にも多くの信者がいる。近年、10万本の紅花が植えられて「紅花の寺」としても大変有名である。また、430年前から伝わる「願いを叶える!幸せを呼ぶ!吉ゾウくん」を復活させたことも有名である。女性の守り神「おすくひ夫人」にも多くの信者が集まる。

体験おみくじ絵馬御朱印お守り人形供養花の名所札所・七福神巡り
Youtube
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
新 たのしい御朱印検索公開!

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ