御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
康全寺ではいただけません
広告

こうぜんじ|曹洞宗西尾山

康全寺
愛知県 西尾駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

巡礼

その他の巡礼の情報

三河三十三観音 第31番札所

康全寺について

大日堂の天井画の『水吐き竜』は火災を防いだという伝説が。

天正9年(1581)酒井忠重の城主時代、徳川家康がこの寺に泊まった折に、家康から一字をもらい、西尾山康全寺と改めたと伝えられている。

愛知県のおすすめ3選🌸

広告

おすすめの投稿

nomuten
2022年04月19日(火)
808投稿

三河三十三観音霊場巡りの3寺目は、2寺目と同じく西尾市に在る第31番の西尾山 康全寺です。2寺目の盛巌寺から南へ約1km行った所に在ります。
曹洞宗で、本尊は聖観音菩薩、札所本尊も聖観音菩薩。
こちらの本堂に祀られている釈迦如来坐像と大日堂に祀られている大日如来は市指定文化財です。

1221年足利義氏が西條城の城内に天台宗の神宮寺、金剛院等の六坊を建立。(足利氏はこの地に来て姓を吉良氏と改めた。)その後、天台宗の僧侶が親鸞の教を奉じ、寺を離れる者が続出したため寺は荒廃。支那人と伝えられる却外禅師が当地に来られ堂宇荒廃を憂い再興。足利義氏六世の孫の西條城主吉良満貞は、却外禅師に帰依し、神宮寺と金剛院の2寺を合して1寺とし、吉良山満全寺と名づけた。吉良山は家名、満全寺の「満」は満貞の「満」を賜り寺号とした。1560年の桶狭間の戦いで今川氏が敗れ、その余波により西條城吉良氏は没落。その後の1581年に徳川家康が当寺に止宿し、家康の「康」の字を賜り、西尾山康全寺と改称し現在に至ります。

平坂街道という割と大通りに面しており、山門横から境内に入ると10数台分の駐車場があります。山門に並んで左側に大日堂、大日如来等が祀られています。大日如来坐像は高さ約60cm、平安時代後期作、金剛院の大日堂の本尊との事、一般的な印と違い、左右の手の上下入れ替わっています。頭の部分が厨子に隠れてしまってやや残念。境内右側には閻魔堂と稲荷堂、その奥は庫裏。正面な本堂で、左側には座禅道場?です。
本堂に入らせて頂きます。扉に三つ葉葵の紋。堂内に梵鐘と太鼓、駕籠もぶら下げてあります。須弥壇に本尊の聖観音菩薩、三尊形式になっていますが、他の菩薩は?
脇間には釈迦如来坐像。高さ約43cm、南北朝~室町時代作、神宮寺の釈迦堂の本尊との事。
本堂内にセルフ用朱印が置いてありましたのでセルフで押印しました。(結構、朱印が疲れていた。)

康全寺の御朱印

御朱印

康全寺(愛知県)

山門

康全寺の建物その他

大日堂

康全寺(愛知県)
康全寺の仏像

大日如来坐像(市指定文化財)

康全寺(愛知県)

倶利伽羅龍

康全寺(愛知県)

右∶閻魔堂、左∶稲荷堂

康全寺の建物その他

本堂

康全寺(愛知県)
康全寺(愛知県)

梵鐘と太鼓

康全寺の建物その他

駕籠

康全寺(愛知県)
康全寺(愛知県)

聖観音菩薩

康全寺の仏像

釈迦如来坐像(市指定文化財)

康全寺の建物その他

庫裏

康全寺(愛知県)

座禅道場?

もっと読む
ハイチュウ
2021年05月25日(火)
3507投稿

町名は「満全町」です。もともとは、「満全寺」という名前でした。家康さんが「俺の康の字をあげるよ。」ということで「康全寺」という名前になりました。

康全寺の山門

山門

康全寺の本殿

本堂

康全寺の本殿

本堂内

康全寺の本殿

本堂内

康全寺の本殿

本堂内

康全寺の建物その他
康全寺の末社

稲荷堂、閻魔堂

康全寺の末社

稲荷堂内

康全寺の末社

閻魔堂内

康全寺の末社

大日堂

康全寺の末社

大日堂内

康全寺の建物その他

禅堂

康全寺の歴史
康全寺の周辺

山門の前にある「西尾町道路元標」西尾の中心地。

もっと読む
投稿をもっと見る(3件)

歴史

応永5年(1398)城内の御剣八幡宮の近くにあった八幡六坊のうち釈迦堂と大日堂を移し、吉良山満全寺とし、異国僧劫外乗空禅師が復興した。当時吉良荘の領主であった吉良氏も深く帰依していたという。
天正9年(1581)酒井重忠の城主時代、徳川家康が村巡見の途中にこの寺に泊まった折に、家康から一字をもらい、西尾山康全寺と改めたという。同13年、西尾城拡張の際に現在地に移し、鎮城の禅寺としたと伝えられる。

歴史をもっと見る|
1
名称康全寺
読み方こうぜんじ
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0563-57-3285
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

巡礼の詳細情報

三河三十三観音霊場

第31番

御本尊:聖観音

詳細情報

ご本尊大日如来坐像
山号西尾山
宗旨・宗派曹洞宗
創建時代応永5年(1398)
ご由緒

応永5年(1398)城内の御剣八幡宮の近くにあった八幡六坊のうち釈迦堂と大日堂を移し、吉良山満全寺とし、異国僧劫外乗空禅師が復興した。当時吉良荘の領主であった吉良氏も深く帰依していたという。
天正9年(1581)酒井重忠の城主時代、徳川家康が村巡見の途中にこの寺に泊まった折に、家康から一字をもらい、西尾山康全寺と改めたという。同13年、西尾城拡張の際に現在地に移し、鎮城の禅寺としたと伝えられる。

体験御朱印札所・七福神巡り伝説

Wikipediaからの引用

概要
康全寺(こうぜんじ)は、愛知県西尾市満全町36にある曹洞宗の寺院。山号は西尾山。三河三十三観音第31番札所。
歴史
歴史[編集] 応永5年(1398年)、西尾城の御剣八幡宮近くにあった八幡六坊の釈迦堂と大日堂を移し、吉良山満全寺として創建された。徳川家康が村巡検で西尾を訪れた際に康全寺に宿泊したことで、家康から一字を賜って西尾山康全寺に改称した。 2019年(令和元年)11月には道路に面した堂で地蔵の前掛けや座布団が焦げるボヤがあった[1]。2020年(令和2年)4月にはこの堂が不審火で全焼する火災があった[1]。 ^ a b お堂が全焼、去年も不審火 愛知・西尾市の康全寺 中京テレビ、2020年4月2日
引用元情報康全寺」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%BA%B7%E5%85%A8%E5%AF%BA&oldid=88582435

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ